Yahoo!ニュース

検索結果

211
  1. 午前の日経平均は反落、米景気や欧州政局の不透明感を嫌気
    …[東京 17日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比708円15銭安の3万8106円41銭と反落した。米国景気への懸念や欧州政…
    ロイター経済総合
  2. 夏の高校野球へ、ジャッジ確認 八王子で審判講習会
     7月6日開幕の第106回全国高校野球選手権東・西東京大会(朝日新聞社、東京都高校野球連盟主催)に向けた審判講習会が16日、八王子市館町の堀越球場で…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  3. 正確なジャッジ、再確認 高校野球奈良大会前に審判らが講習会
     7月7日に開幕する第106回全国高校野球選手権奈良大会に向け、奈良県高校野球連盟の夏季審判講習会が16日、天理市の天理親里球場であった。17~61…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  4. 七飯町大沼で初夏の彩 コウホネ見ごろ
     【七飯】大沼国定公園の大沼、小沼などの湖畔ではコウホネが見ごろとなった。白い花を咲かすスイレンも数多く咲き、初夏の彩となっている。
    函館新聞デジタル北海道
  5. 夏へ審判講習会、45人が判定の技確かめる スマホで撮影し姿勢確認
     7月11日開会の第106回全国高校野球選手権福井大会(県高校野球連盟、朝日新聞社主催)を前に、大会に参加する審判員を対象にした審判技術伝達講習会が…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  6. 待ってた!アユの季節 富山県内で釣り解禁
     富山県内のアユ釣り漁が16日午前5時、各河川で解禁され、この日を待ち望んでいた愛好者が川面にさおを伸ばした。  高岡市上麻生の庄川右岸では、解禁時…
    北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ富山
  7. 教員採用試験始まる 1カ月前倒し、最少962人 宮崎県内公立校
     2025年度に採用される、県内公立学校の教員採用試験(採用予定371人程度)の1次選考は16日、県内外の5会場であり、962人(前年度比50人減)…
    宮崎日日新聞宮崎
  8. ギョギョシ! 夏を告げる夏鳥「オオヨシキリ」 大音量でさえずり響かせ/兵庫・丹波篠山市
     兵庫県丹波篠山市内に特徴的なさえずりが響き渡る。「ギョギョシ、ギョギョシ」―。夏鳥の「オオヨシキリ」だ。  全長18・5センチで、全体的に淡い褐色…
    丹波新聞兵庫
  9. アユ求め竿ずらり 県内解禁
     神通川や庄川など富山県内の主な河川で16日、アユ釣りが解禁され、待ちかねた太公望が早朝から竿を振るった。高岡市の庄川では、熱心な愛好者らが竿を並べ…
    北國新聞社富山
  10. 踏切内で車が立ち往生、運転手不在 福島・二本松、事故不申告の疑いも
     16日午前9時55分ごろ、二本松市長命のJR東北線象目田踏切で、下り貨物列車の運転士が踏切内で乗用車が立ち往生しているのを確認した。運転士が列車か…
    福島民友新聞福島
  11. 待ってた!アユの季節 富山県内で釣り解禁
     富山県内のアユ釣り漁が16日午前5時、各河川で解禁され、この日を待ち望んでいた愛好者が川面にさおを伸ばした。  高岡市上麻生の庄川右岸では、解禁時…
    北日本新聞富山
  12. まるで「要塞」、岩塊撤去工事を公開 群馬・安中の上信越道
    …NEXCO東日本は16日、上信越自動車道の北野牧トンネル(群馬県安中市)の上部で行われている落石対策の工事現場を一般公開、抽選で選ばれた約70人が見…
    産経新聞ライフ総合
  13. 道連会長、長谷川氏に対応求める 「許していない人もいる」
     自民党の北海道連大会が16日開かれ、会長を務める中村裕之衆院議員=北海道4区=は、自治体職員らへの威圧的な言動が問題となっている同党の長谷川岳参院…
    共同通信政治
  14. 環境を守ろう 地元住民が清掃と鮎放流 岐阜市の清水川
      JR岐阜駅の南口付近を流れる清水川の環境を守ろうと16日、地元住民による清掃活動や稚鮎の放流が行われました。   この活動は、岐阜市の玄関口を流…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  15. 手術支援ロボ、市民が体感 鳥取大病院、初の施設開放
     鳥取大医学部付属病院(鳥取県米子市)は16日、市民に施設を開放するイベントを初開催した。大学病院を身近に感じてもらう狙いで、ドクターカーの見学や内…
    共同通信社会
  16. 【投票率=午後7時30分現在】沖縄県議選、沖縄県議選、投票率は過去最低か 午後7時半の投票率は24.50% 前回を0.83ポイント下回る
     沖縄県選挙管理委員会によると、16日午後7時半現在の沖縄県議選の投票率は24・50%で、前回2020年の同時刻より0・83ポイント低くなっている。
    琉球新報沖縄
  17. 「ゼロからやり直します」裏金、パワハラ……逆風下の自民道連大会
     自民党道連の定期大会が16日、札幌市であった。安倍派の政治資金パーティーをめぐる裏金問題や長谷川岳参院議員のパワーハラスメント疑惑など、道内選出議…
    朝日新聞デジタル政治
  18. 「歴史の風化を恐れなければ」 福岡大空襲79年で慰霊祭
     福岡大空襲から19日で79年となるのを前に、福岡市中央区大手門3の円応寺では16日、戦災死者の八十回忌慰霊祭が営まれた。円応寺のある簀子(すのこ)…
    毎日新聞社会
  19. 【投票率=午後6時】沖縄県議選、午後6時の投票率は21.24% 前回を1.2ポイント下回る
       沖縄県選挙管理委員会によると、16日午後6時現在の沖縄県議選の投票率は21・24%で、前回2020年の同時刻を1・2ポイント下回っている。  …
    琉球新報沖縄
  20. 320人が泥まみれ 笑顔でトライ 京都・伏見でたんぼラグビー
     田植え前の水田で楕円(だえん)ボールを追いかける「たんぼラグビーin京都向島」(同実行委員会主催)が16日、京都市伏見区で開催された。子どもから大…
    毎日新聞社会
  21. 故人に届け、手紙1万通たき上げ 松江の黄泉比良坂、昨年比7倍超
     古事記であの世とこの世の境界として描かれる松江市東出雲町の黄泉比良坂で16日、亡き人に宛てた手紙を火にくべるたき上げが行われた。2017年の開始以…
    共同通信社会
  22. 迫力の走りを満喫!全国から72台が勝山に集結 トヨタガズーレーシングラリーチャレンジ
    …林道などでタイムを競うラリー競技の大会が16日、勝山市で開かれ、モータースポーツファンが迫力の走りを楽しみました。 今年で6回目の開催となったトヨタ…
    FBC 福井放送福井
  23. さくらんぼ流し、種吹きとばし…山形でサクランボづくしイベント
     サクランボ有数の産地、山形県寒河江市の道の駅寒河江「チェリーランド」河川敷公園で「さがえさくらんぼフェスティバル」が16日開かれ、多くの家族連れで…
    毎日新聞社会
  24. ロヒンギャ文化体験イベント開催 群馬・館林で高校生が企画
     ミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャが多く住む群馬県館林市で16日、地元の高校生らがロヒンギャの文化を体験できるイベントを開いた。同国で差別…
    共同通信社会
  25. 「世界情勢不安な今こそ」 高校生平和大使、広島で結団式
     核兵器廃絶を国内外で呼びかける27代目の「高校生平和大使」の結団式が16日、広島市で開かれた。17都道府県から選ばれた23人が集まり「世界情勢が不…
    共同通信社会
  26. 甘い「給スイカ」でゴール 千葉・富里のマラソン大会
     給水所でスイカが提供される恒例のマラソン大会「富里スイカロードレース」が16日、全国有数の産地として知られる千葉県富里市で開かれた。5千人を超える…
    共同通信社会
  27. 新潟水俣病の全面解決へ決意新た 被害者団体などが合同総会 新しい救済制度を
    …新潟水俣病被害者の会と支援団体の新潟水俣病共闘会議は16日、新潟市内で合同総会を開催した。伊藤信太郎環境相と被害者団体との懇談を7月中に行う方向で調…
    産経新聞ライフ総合
  28. 午後からにわか雨が降るところも 県内は大気の状態が不安定に
    …16日の県内は、上空に寒気が流れ込み、大気の状態が不安定となっていて、午後からはにわか雨が降るところもある見込みです。 午前11時までの各地の最高気…
    FBC 福井放送福井
  29. 街が消えた 沖縄各地で濃霧を観測
     16日早朝、沖縄県内各地で濃霧が観測された。高台となっている豊見城市豊見城の海軍壕(ごう)公園からは晴天時に那覇市や糸満市の市街地を見渡せるが、こ…
    琉球新報沖縄
  30. 仙台で「宮城維新の会」の軽ワゴン車が横転 配電設備壊して一時300戸停電
     16日午前9時55分ごろ、仙台市若林区土樋の市道で、日本維新の会の宮城県組織「宮城維新の会」の軽ワゴン車が横転し、道路沿いの配電設備を損壊して周辺…
    河北新報宮城
  31. シカ用わなにツキノワグマ1頭、住民発見「出る地域ではないので驚いた」 富士宮・白糸ノ滝付近、近くに民家も
     16日午前5時15分ごろ、富士宮市佐折の山林で、ニホンジカ捕獲用のくくりわなにツキノワグマの成獣1頭がかかっているのを近隣住民が発見した。  クマ…
    あなたの静岡新聞静岡
  32. 「つばさの党」代表、都知事選に立候補へ 選挙の自由妨害容疑で逮捕
     4月の衆院補選をめぐって代表らが公職選挙法違反(選挙の自由妨害)容疑で逮捕された政治団体「つばさの党」が13日に記者会見し、20日告示の東京都知事…
    朝日新聞デジタル社会
  33. 岐路に立つネット選挙 動画配信主流、警告後も犯行 つばさの党代表ら再逮捕
    …衆院東京15区補欠選挙を巡る選挙妨害事件で、立憲民主党の酒井菜摘氏陣営の選挙カーを追尾するなど選挙活動を妨害したとして、警視庁捜査2課は7日、公選法…
    産経新聞社会
  34. つばさの党幹部3人再逮捕へ 選挙カー追跡、演説妨害容疑 警視庁
     4月の衆院東京15区補選での政治団体「つばさの党」による選挙妨害事件で、警視庁は、他陣営の選挙カーを追いかけるなど選挙活動を妨害したとして、つばさ…
    朝日新聞デジタル社会
  35. 水没が進み作業が困難…積み荷の化学物質を海洋放出へ 4月座礁の韓国籍タンカー ホース抜き取りから変更 口之島沖
     鹿児島県十島村口之島沖で韓国籍ケミカルタンカー「キョヨン・パイオニア」(2577トン)が4月に座礁した事故について、第10管区海上保安本部は4日、…
    南日本新聞鹿児島
  36. 長野智子氏が見た 日本の女性活躍が進まない「謎」 男女格差G7で最下位 田原総一朗氏と立ち上げた超党派勉強会で奔走
    …世界経済フォーラム(WEF)の「ジェンダーギャップ指数2023」の世界ランキングで日本は125位と過去最低を記録し、主要7カ国(G7)の中でも最下位…
    日経BizGate経済総合
  37. 座礁1カ月後に船体真っ二つ、韓国籍タンカーから化学物質シクロヘキサンが海に流出 荒れる海域、撤去のめど立たず 鹿児島・口之島沖
     鹿児島県十島村口之島沖で韓国籍ケミカルタンカー「キョヨン・パイオニア」(2577トン)が座礁した事故で、第10管区海上保安本部は23日の定例会見で…
    南日本新聞鹿児島
  38. ソウル地下鉄7号線でも「椅子のない車両」…市民の反応はさまざま
    …【05月19日 KOREA WAVE】ソウル地下鉄7号線が16日、「椅子のない車両」列車を初めて披露した。今年1月の4号線施行に続くものだ。 1月1…
    KOREA WAVE韓国・北朝鮮
  39. 宮崎県内 強風 宮崎市で16.5メートル 列車遅れや停電
     九州を覆う高気圧と日本海にある低気圧との気圧差の影響で、県内は16日、沿岸部を中心に各地で強い風が吹いた。宮崎地方気象台によると、宮崎市内で同日午…
    宮崎日日新聞宮崎
  40. 西本被告 起訴内容認める 不同意性交等致傷 量刑が争点 宮崎地裁初公判
     女性をホテルに無理やり連れ込み、性的暴行を加えるなどしてけがを負わせたとして、不同意性交等致傷の罪に問われた元宮崎市議西本誠=スーパークレイジー君…
    宮崎日日新聞宮崎
  41. 麦秋、黄金色に色づく佐賀平野 大麦・小麦の収穫期迎える 佐賀市川副町
     国内有数の麦産地・佐賀平野は収穫期を迎えた。大麦、小麦の順に熟し、一面を黄金色に染める。佐賀市川副町では二条大麦の刈り取りが進み、16日もコンバイ…
    佐賀新聞佐賀
  42. スイートコーン甘みたっぷり 宮崎県西都市で収穫本格化
     国内有数のスイートコーン産地の西都市で収穫が本格化している。今年は長雨などの影響が懸念されたものの、サイズも甘みも上々。JA西都地区本部では、7月…
    宮崎日日新聞宮崎
  43. 化学物質2886トン積載、韓国籍タンカー座礁1カ月後に船体真っ二つ 浅い海域、島民ら撤去作業の長期化懸念
    …まれていた。タンカー周辺の空気中で検出されているが、口之島沿岸では5月16日午前9時時点で確認されていない。  シクロヘキサンは無色透明の液体で揮発性…
    南日本新聞鹿児島
  44. 「立民政権は国の不利益」 維新代表、改憲消極姿勢に
     日本維新の会の馬場伸幸代表は16日の記者会見で、緊急事態時の国会機能維持を巡る憲法改正に慎重な立憲民主党の姿勢を批判した。「ああいう方々が政権を担…
    共同通信政治
  45. パレスチナの歴史や現状を知って 札幌のムスリム生徒らがポスター
     イスラム教徒の子どもが通う札幌市のインターナショナル・スクールの生徒らが16日までに、戦闘が続くパレスチナの歴史や現状を伝えようとポスターなどアー…
    共同通信社会
  46. 伊予市で四国市長会議 住宅耐震化支援拡充など国への要望決定(愛媛)
     四国4県の38市長が地域課題に対する国への要望を審議する四国市長会議が16日、愛媛県伊予市下三谷のウェルピア伊予であった。能登半島地震の被害状況を…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  47. 新属新種のイルカ化石 世界最古、群馬
     群馬県立自然史博物館(同県富岡市)は16日、同県で発見された化石が、世界最古で約1100万年前のヨウスコウカワイルカ科の新属新種だったと発表した。
    共同通信社会
  48. 今衆院選なら自民に不都合な結果 「身内」岸田派、けん制か
     自民党の平井卓也広報本部長は16日、衆院解散・総選挙に関し「今したら大変不都合な結果になるだろう。そうではない時期に選挙が行われると想像している」…
    共同通信政治
  49. 子どもの人格形成への影響調査を 宗教虐待巡り2世ら支援団体
     保護者の信仰や教義が背景にある宗教虐待を巡り、宗教2世らを支援する3団体が16日、被害を受けた子どもの人格形成への影響調査や、速やかな対策を求める…
    共同通信社会
  50. 黄金色の裸麦、収穫最盛期 有数の産地・松前(愛媛)
     37年連続で生産量日本一を誇る愛媛県産裸麦の収穫が有数の産地、松前町で最盛期を迎えている。5日ごろから県内でいち早く始まり、今月末まで続く見込み。
    愛媛新聞ONLINE愛媛

トピックス(主要)