Yahoo!ニュース

検索結果

121
  1. 使用済み切手など県社協に贈る コレクター向けに販売し現金化 地域の社会福祉活動に役立てる 県内4つの信用金庫
    …県内4つの信用金庫は使用済み切手や書き損じハガキなどを、県社会福祉協議会に贈りました。コレクター向けの切手シートなどとして販売され、収益は地域の社会…
    FBC 福井放送福井
  2. 昼食休憩前に動いた山崎八段、後手4五桂 藤井棋聖の応手に注目、棋聖戦第2局中盤情勢
    …将棋の藤井聡太棋聖(21)=竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将=に山崎隆之八段(43)が挑む「ヒューリック杯第95期棋聖戦五番勝負」(産経新聞…
    産経新聞ライフ総合
  3. 藤井棋聖は飛車先の歩を突き、山崎八段は向かい飛車に ヒューリック杯棋聖戦第2局始まる
    …将棋の藤井聡太棋聖(21)=竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将=に山崎隆之八段(43)が挑戦するタイトル戦「ヒューリック杯第95期棋聖戦五番勝…
    産経新聞ライフ総合
  4. 能登島で復旧中に転落、意識不明 60代業者、屋根から用水路へ
      ●二次災害か、熱中症の可能性も  16日午前、能登半島地震で被害を受けた七尾市能登島曲町の住宅で、屋根の修理をしていた復旧業者の60代男性が約3…
    北國新聞社石川
  5. 甲子園の熱さに魅せられた高校生、アナウンサーとして帰ってきた
     朝日放送テレビ「甲子園への道」でキャスターを務める福戸あやアナウンサーは高校時代、阪神甲子園球場の土を踏んだことがある。兵庫県立小野高3年生のとき…
    朝日新聞デジタルスポーツ総合
  6. 国道8号にクマ 小矢部・三井アウトレット、道の駅近く
     14日午後6時5分ごろと同7時17分ごろ、小矢部市桜町の国道8号交差点付近でクマが目撃され、車で通りかかった男性(62)が国道を横切るクマを撮影し…
    北國新聞社富山
  7. 豪華大行燈勢ぞろい となみ夜高まつり開幕
     砺波地域の行燈(あんどん)まつりを締めくくる「となみ夜高まつり」は14日、砺波市出町地区で開幕した。豪華に輝く大行燈16基と小行燈2基が登場。能登…
    北國新聞社富山
  8. 傘下組織幹部が知人を「殺すぞ」と脅迫 指定暴力団「小桜一家」の本部事務所を家宅捜索 鹿児島県警
     知人男性を脅迫したとして指定暴力団四代目小桜一家傘下組織幹部が10日に逮捕された事件を受け、鹿児島県警組織犯罪対策課と出水署は13日、鹿児島市甲突…
    南日本新聞鹿児島
  9. バイクが横転し63歳男性が意識不明の重体 現場は緩やかなカーブ 運転を誤ったか 大野市長野の国道158号
     9日午後5時15分ごろ、大野市長野の国道158号線でバイクが横転する事故があり、運転していた東京都杉並区の職業不詳浅田邦充さん63歳が全身を強く打…
    FBC 福井放送福井
  10. 青空の夏日、青着て歩く 日本代表ユニホーム 7月のなでしこ復興支援試合PR 澤穂希さんら300人、金沢で
     金沢市中心部では、7月13日に金沢ゴーゴーカレースタジアムで行われるサッカー女子日本代表戦「能登半島地震復興支援マッチ」を盛り上げようと、代表ユニ…
    北國新聞社石川
  11. 前鹿児島県警部長の文書漏えい先が判明 道警不祥事を扱った札幌の記者「面識ない。なぜ自分に送られたのか…」 情報確認難しく、福岡のウェブメディア運営者へ提供
     職務上知り得た秘密を退職後に漏らしたとして、前鹿児島県警生活安全部長(60)が国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで逮捕、送検された事件を巡り、漏え…
    南日本新聞鹿児島
  12. 県警不祥事隠蔽「意図した指示一切ない」…本部長が前生安部長の主張を否定会見 県議会委は11日に集中調査
     国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで逮捕、送検された前鹿児島県警生活安全部長で無職男(60)=鹿児島市紫原5丁目=が「野川明輝本部長が県警職員の犯…
    南日本新聞鹿児島
  13. 岐阜県歯科医師会と菓子メーカーが連携協定 歯と口の健康づくりの推進を目指す
      岐阜県歯科医師会と菓子メーカーのロッテが県民の歯と口腔の健康づくりを推進しようと連携協定を締結しました。   協定は、歯と口の健康を通じた健康推…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  14. 大玉ずらり 金沢すいか6000個出荷
     金沢市の農産物ブランド「金沢そだち」に認証されている大玉の「金沢すいか」の出荷が6日、同市下安原町のJA金沢市砂丘地集出荷場で始まり、生産者20人…
    北國新聞社石川
  15. 輪島、珠洲の全域で断水解消 土砂崩れや建物倒壊の地域除く
     石川県が4日に発表した能登半島地震の被害状況によると、大規模な土砂崩れや多数の建物倒壊が発生した地域を除く輪島、珠洲両市の全域で断水が解消した。県…
    北國新聞社石川
  16. 輪島5棟「2次倒壊」 奥能登で震度5強 公費解体遅れの懸念的中
      ●本社記者ルポ  3日午前6時31分ごろ、輪島市と珠洲市で最大震度5強を観測した地震で、輪島市では能登半島地震で損傷した家屋など5棟が倒壊した。
    北國新聞社石川
  17. 春ブロッコリー「申し分ない味」 JA加賀、出荷最盛期
     北陸最大のブロッコリー産地である加賀市で春ブロッコリーの出荷が最盛期を迎え、JA加賀野菜集出荷貯蔵施設(同市作見町)に3日、青々とした約15トンが…
    北國新聞社石川
  18. 「公費解体早く進めて」 損傷家屋崩れ住民恐怖 輪島、珠洲で震度5強
     月曜日の早朝、輪島と珠洲で震度5強を記録した3日の地震では、1月以来となる強い揺れに多くの人が恐怖を口にした。元日の能登半島地震で損傷していた住宅…
    北國新聞社石川
  19. 農業や食育学ぶ 親子で田植え体験 岐阜県山県市
      岐阜市のショッピングセンター「マーサ21」が田植え体験のイベントを開き、家族連れで賑わいました。   このイベントは、親子で食育を学び、自然を感…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  20. 発生5カ月「ここで再開」誓う 輪島・朝市通り 組合員ら手合わせ
     260人が犠牲となった能登半島地震は1日、発生から5カ月となり、被災地では亡くなった人を悼む姿が見られた。大規模火災で大半が焼失した輪島市の朝市通…
    北國新聞社石川
  21. 山王まつり、露店で活気 富山で開幕、復興願う神輿も
     日枝神社(富山市山王町)の春季例大祭「山王まつり」は31日、3日間の日程で始まった。神社境内や周辺の通りには全国から例年並みとなる約500店の露店…
    北國新聞社富山
  22. 湿原染める純白の花 栃木・奥日光でズミが満開
     栃木県の奥日光の初夏を彩るバラ科のズミが、戦場ケ原、小田代原の両湿原で満開となった。広大な湿原が純白の花で染まっている。  ズミは樹高6~10メー…
    下野新聞SOON栃木
  23. 宮崎県内大雨、線状降水帯発生せず
     県内は28日、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、明け方から昼にかけて大気の状態が不安定になった。えびの高原で1時間に50ミリ以上の…
    宮崎日日新聞宮崎
  24. 「裕の会」の門下生が稽古の成果を披露 岐阜県岐阜市
      岐阜芸妓組合の芸妓に三味線などを教える「祐の会」は門下生が日ごろの稽古の成果を披露する 発表会を開きました。   ことしで15回目となる発表会。
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  25. 渾身の写真がずらり 写真愛好家の写真展 岐阜の文化も知って
      岐阜県瑞穂市などの写真愛好家でつくる「フォトクラブみずほ」の写真展が岐阜市で開かれています。   この写真展は、クラブの会員が日頃の成果を発表す…
    ぎふチャンDIGITAL岐阜
  26. 幻想的な光景 小林・出の山公園でホタル乱舞
     小林市南西方のホタルの名所・出の山公園で、今年もホタルが舞い始めた。来週末に一般開放される遊歩道沿いは優しく点滅する光に包まれ、幻想的な光景を生み…
    宮崎日日新聞宮崎
  27. 住宅被害8万戸超え 能登半島地震
     石川県が21日に発表した能登半島地震の被害状況によると、県内の住宅被害は前回発表の14日から1624戸増の8万1242戸となった。全壊は8221戸…
    北國新聞社石川
  28. 無観客でも「かっちゃ」熱く 伏木曳山祭、復興願い迫力の激突 
      ●バリケードに密集  「けんか山」で知られる伏木神社の春季例大祭「伏木曳山祭(ひきやままつり)」は18日、高岡市伏木地区で行われ、山車(やま)が…
    北國新聞社富山
  29. 強風の影響 県内で停電相次ぐ 一時松山市で1200戸など
     16日の県内は風雨の影響などで停電が相次いでいる。四国電力送配電によると、16日午後1時半現在、西予市宇和町明間の約30戸が停電している。午前11…
    愛媛新聞ONLINE愛媛
  30. 森、ありのままの跳躍 2度目の五輪へ 金沢学院大で技磨く
      ●「全ての気持ちを楽しみたい」  決勝の演技が終わると、力強くガッツポーズをして納得の表情を浮かべた。12日、パリ五輪のトランポリン女子日本代表…
    北國新聞社石川
  31. 鹿児島最後のデパート、絶対に残って…「山形屋が私的整理へ」報道から一夜、家族連れら“ファン”が次々と応援に
     鹿児島の老舗百貨店、山形屋(鹿児島市)が取引金融機関の支援を受け、私的整理による再建を目指すことが報道されてから一夜明けた11日、鹿児島市の本店前…
    南日本新聞鹿児島
  32. 傾いた田んぼ、児童苗植え 門前、液状化から住民整備
      ●1日で発生4カ月 復興へ「元気取り戻そう」  輪島市門前東小と門前西小の5、6年生18人は30日、能登半島地震による液状化で傾いた田んぼで田植…
    北國新聞社石川
  33. GW能登に「助っ人」続々 珠洲101人、輪島70人活動
      ●家の片付け、住民「ありがたい」  大型連休が始まった27日、能登半島地震の災害ボランティアが続々と能登各地に入り、損壊した住宅で家具の片付けや…
    北國新聞社石川
  34. 【速報】宮古島停電の原因は「母線」の不具合 沖縄電力、会見し謝罪
     25日未明から昼前にかけて宮古島市全域で発生した大規模停電を巡って、沖縄電力の横田哲副社長は同日夕、浦添市牧港の本店で記者会見を開き「宮古島の皆さ…
    琉球新報沖縄
  35. 【火事】「2階が燃えている」と119番 広島市安芸区の集合住宅、消防車15台出動
     24日午後9時10分ごろ、広島市安芸区中野東6丁目の2階建て集合住宅で「2階が燃えている」などと119番が相次いだ。市消防局によると、2階の一室が…
    中国新聞デジタル広島
  36. ふるさと納税返礼品の産地偽装、どう防ぐ? 鹿児島県内で寄付額トップの志布志市でも発覚…各自治体のチェック体制は
     黒毛和牛や茶、マンゴーなど豊かな食を背景に、2022年度の鹿児島県内へのふるさと納税寄付額は全国4位と上位にある。そんな中、県内トップの志布志市で…
    南日本新聞鹿児島
  37. ふるさと納税返礼品で産地偽装 他県産を「鹿児島黒豚、黒毛和牛」と偽る 7年間で計563件、納入業者「仕入れ価格高騰で代替品に」 志布志市が公表、謝罪
     鹿児島県志布志市は22日、ふるさと納税返礼品の一部で、県外産の豚肉や牛肉を鹿児島県産と不適正に表示して提供していたと発表した。提供業者の「蓬(よも…
    南日本新聞鹿児島
  38. ゴリさん「県民の行事に定着。やりきった」 沖縄国際映画祭が閉幕 2日間で主催者発表5万5000人参加 
     「島ぜんぶでおーきな祭 第16回沖縄国際映画祭」(同実行委員会主催)は最終日の21日、那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとや北中城村のイオンモール沖縄…
    琉球新報沖縄
  39. 金沢の街ぼんやり 18日にかけ黄砂飛来
     17日の石川県内は高気圧に覆われて晴れ、正午までの最高気温は金沢18・1度と平年並み、輪島21・0度と5月中旬並みとなった。県内各地で黄砂が観測さ…
    北國新聞社石川
  40. 崖の一部が崩落、車が冠水…大荒れの沖縄、各地で被害 那覇では臨時休校も(4月15日まとめ)
     沖縄本島地方は15日、前線の影響で大気が不安定な状態となり大荒れの天候となった。
    琉球新報沖縄
  41. 山陽道の富岡トンネル内でトレーラー炎上、多重事故も発生 熊毛IC―徳山西IC下り線と徳山西IC―徳山東IC間上り線で通行止め
     西日本高速道路中国支社によると、16日午前0時20分ごろ、山口県周南市の山陽自動車道下り線徳山東インターチェンジ(IC)―徳山西IC間にある富岡ト…
    中国新聞デジタル山口
  42. 迫力プレー「元気出た」 かほく市総合体育館バレー女子日本が復興支援マッチ
      ●満席3000人沸く  かほく市総合体育館「とり野菜みそBLUECATS ARENA(ブルーキャッツ・アリーナ)」のオープニングイベント・能登半…
    北國新聞社石川
  43. 沖縄本島南部や北部、久米島に土砂災害警戒情報 大雨警報も継続(随時更新)
     沖縄気象台の15日午前8時32分の発表によると、糸満市と久米島にも土砂災害警戒情報が出された。那覇市、豊見城市、国頭村、東村の土砂災害警戒情報も継…
    琉球新報沖縄
  44. 桜と新幹線共演 小松・木場潟公園
     10日の石川県内は高気圧に覆われて晴れ、正午までの最高気温は金沢13.8度、輪島11.5度となった。小松市の木場潟公園では潟周辺の桜並木が満開を迎…
    北國新聞社石川
  45. 春キュウリ緑鮮やか 金沢で収穫始まる
     石川県内産春キュウリの収穫は8日、金沢市打木町で始まり、生産者が同日午後の初出荷に向け、緑鮮やかに育ったキュウリ約1トンを次々と摘み取った。9日に…
    北國新聞社石川
  46. 桜咲く春の週末満喫 金沢で百万石まちなかめぐり開幕 食や工芸多彩なブース
      ●金沢・しいのき緑地など  「百万石まちなかめぐり さくら2024」(同実行委主催、北國新聞社後援)は6日、金沢市のしいのき緑地や本多の森公園な…
    北國新聞社石川
  47. 黄砂、今季初飛来 鹿児島市や広島市、福岡市で観測 31日にかけて北日本から西日本の幅広い範囲で注意
     鹿児島地方気象台は29日、鹿児島市で黄砂が確認されたと発表した。広島市や福岡市でも観測された。日本への飛来は今年初めて。鹿児島県本土と種子島・屋久…
    南日本新聞鹿児島
  48. 【事故】トラックと乗用車が衝突し、トラックが横転 広島県廿日市の県道が通行止め
     29日午前8時15分ごろ、広島県廿日市市玖島の県道川角佐伯線で、40代男性のトラックと70代男性の乗用車が衝突。トラックが横転した。2人は廿日市市…
    中国新聞デジタル広島
  49. 「復旧・復興を最優先」 かほく市長選、油野氏に当選証書
     かほく市長選の当選証書付与式は26日、市役所で行われ、20年ぶりの選挙戦で6選を果たした現職油野和一郎氏に松井廣市選管委員長から証書が手渡された。
    北國新聞社石川
  50. 珠洲の支援物資、転売か フリマサイトに出品
      ●熊本からの非売品サプリなど 発送元「石川県」  能登半島地震を受け、珠洲市で配布された支援物資の一部が、フリーマーケットサイトなどで転売されて…
    北國新聞社石川

トピックス(主要)