Yahoo!ニュース

検索結果

10
  1. 8:13
    【解説】宮古島の南の海底で地殻変動観測「ひずみ」の蓄積を把握し地震予測精度向上へ
    …在していたということです。 軽石と言えば2年前、小笠原諸島福徳岡ノ場の海底火山の噴火によって出ました。今回の軽石とみられる浮遊物、仮に軽石だとすれば、…
    日テレNEWS NNN社会
  2. 9:41
    【解説】地震相次ぐトカラ列島近海震度5弱も――過去にも地震頻発火山活動に影響は?
    …伊豆半島東方沖で群発地震の中、海底火山が噴火1989年には伊豆半島東方沖で群発地震が発生しました。地震が続く中、7月には突然、海底火山の噴火が発生しました。
    日テレNEWS社会
  3. 2022年の災禍を振り返る、地震、電力ひっ迫、漏水、通信障害…社会インフラの脆さが露呈した1年
    …集まる年末年始が心配です。トンガの海底火山噴火によって日本にまで津波が到達 1月15日に、南方のトンガにある海底火山のフンガ・トンガが大規模噴火しまし…
    福和伸夫社会
  4. トカラ列島近海、4日間で200回超の地震が発生:南海トラフ地震や火山噴火との関係は?
    …ら9日目に最大規模の地震(マグニチュード5.5)が発生し、その4日後に海底火山の噴火が起きた。この群発地震はほとんどが地下2~3kmで起きたものであり…
    巽好幸社会
  5. 拡大を続ける西之島(2):ウナギやアナゴとの素敵な関係
    …前回の話を思い出して頂きたい。これら2つの海底山脈は、もともとは1つの海底火山帯だった。今から約3000万年前、まだ日本列島がアジア大陸の一部であった…
    巽好幸科学
  6. 拡大を続ける西之島(1):その3000万年の成長史
    …(IBM: Izu-Bonin-Mariana)」には、このような巨大海底火山が林立して富士火山帯とも呼ばれる。この「弧状列島」で活発な火山活動を起こ…
    巽好幸科学
  7. 富士山はなぜ日本一高いのか:巨大火山が並ぶ富士火山帯
    …のマグマが噴出して巨大な火山となると考えられる。こうしてIBMには巨大海底火山が林立し、富士山が(陸上では)日本一高く大きくなった。
    巽好幸科学
  8. 伊豆半島が世界ジオパークに認定:本州へ突き刺さる「伊豆衝突」が再現する地球創世期のドラマ
    …つては海底火山であったことが分かる。さらにその周辺には、サンゴの化石も見つかる。したがってこれらの地層は、現在よりもずっと南に位置した海底火山とサンゴ…
    巽好幸社会
  9. 西之島再噴火:日本は大きくなるか?
    …。いわゆる「国産み」である。マグマ学者にとっては、この話が西之島などの海底火山の噴火を記しているように思えてならない。
    巽好幸科学
  10. 300年間沈黙の富士山 巨大地震で噴火誘発か?
    …。 特別な存在の富士山 富士山は元々が南のフィリピン海プレート(岩板)の海底火山だった。そのフィリピン海プレートが100万年前に本州に衝突するととも…
    THE PAGE科学

トピックス(主要)