Yahoo!ニュース

検索結果

481
  1. 長島町で震度4 被害の報告なし
     31日午前4時46分ごろ、鹿児島県長島町で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は熊本地方で震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード4.6…
    南日本新聞鹿児島
  2. 山口県防府市などで震度1
     31日午前4時46分ごろに発生した熊本県を震源とする地震で、山口県下関市と山陽小野田市、防府市で震度1を観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ…
    中国新聞デジタル山口
  3. 熊本と鹿児島で震度4 M4.6
     31日午前4時46分ごろ、熊本県と鹿児島県で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は熊本熊本地方で、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマ…
    共同通信社会
  4. 熊本と鹿児島で震度4 津波の心配なし
    …ごろ、熊本県と鹿児島県で震度4を観測する地震があった。地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・6と推定される。気象庁によると、震源は熊本熊本地方で…
    毎日新聞社会
  5. 熊本と鹿児島で震度4、津波の心配なし
     気象庁によると、31日午前4時46分ごろ、熊本熊本地方を震源とする地震があり、最大震度4を観測した。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4…
    朝日新聞デジタル社会
  6. 熊本、鹿児島で震度4
     31日午前4時46分ごろ、熊本熊本地方を震源とする地震があり、同県八代市と鹿児島県長島町などで震度4の揺れを観測した。  気象庁によると、震源の深さは約…
    時事通信社会
  7. 熊本と鹿児島で震度4、津波の恐れなし
     31日午前 午前4後46分頃、熊本熊本地方を震源とする地震があり、熊本熊本などで震度4を観測した。気象庁によると、この地震による津波の心配はな…
    読売新聞オンライン社会
  8. 熊本で震度4
     気象庁によると、31日午前4時46分ごろ、熊本県で震度4の地震があった。
    共同通信社会
  9. 熊本県、鹿児島県で最大震度4のやや強い地震 【震度4】熊本県・八代市、宇城市、上天草市、鹿児島県・長島町
    …31日午前4時46分ごろ、熊本県、鹿児島県で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。 気象庁によりますと、震源地は熊本熊本地方で、震源の深さはおよ…
    RKK熊本放送熊本
  10. 熊本県、鹿児島県で最大震度4のやや強い地震 熊本県・八代市、宇城市、上天草市、鹿児島県・長島町
    …31日午前4時46分ごろ、熊本県、鹿児島県で最大震度4を観測するやや強い地震がありました。 気象庁によりますと、震源地は熊本熊本地方で、震源の深さはおよ…
    TBS NEWS DIG Powered by JNN社会
  11. 0:49
    八代市などで震度4 この地震による津波の心配なし
    気象庁によると、31日午前4時46分ごろ、地震があった。震源地は熊本熊本地方。震源の深さは10キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定。
    日テレNEWS NNN社会
  12. 〔地震〕熊本県八代市・宇城市・上天草市、鹿児島県長島町で震度4、津波の心配なし(5/31)
    気象庁によると、31日04:46頃、熊本熊本地方を震源とするM4.6の地震があり、熊本県八代市・宇城市・上天草市、鹿児島県長島町で震度4の揺れを観測しました。
    レスキューナウニュース社会
  13. 震源地は熊本熊本地方 この地震による津波の心配なし
    気象庁によると、31日午前4時46分ごろ、地震があった。震源地は熊本熊本地方。震源の深さは10キロ。地震の規模を示すマグニチュードは4.6と推定。
    日テレNEWS NNN社会
  14. 九州地方で震度4の地震
    気象庁によると、31日午前4時46分ごろ、九州地方で震度4の地震があった。 震度4を観測したのは、熊本地方、熊本天草芦北。 震度3を観測したのは、熊…
    日テレNEWS NNN社会
  15. 関東~九州は天気回復で暑さ注意!まるで台風一過だけど台風はこれから接近:気象予報士解説
    …8度、甲府29度、熊本31度など、こまめな水分補給が必要です。29日15時の気温分布予想と、予想最高気温(カッコ内は前日比)。気象庁HPを元に作成。一…
    植松愛実ライフ総合
  16. 線状降水帯、気象庁が「半日前予報」を県単位に細分化…自治体も避難指示の範囲絞り対策強化
    …ど、対応を急ぐ。(大原圭二) 気象庁 「線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある」。気象庁は27日午前、鹿児島県と宮崎県に…
    読売新聞オンライン社会
  17. 線状降水帯が発生したらどうすればいい?前線+台風で東海・関東はこれから雨のピークに:気象予報士解説
    …気図(気象庁HPより)。29日は雨が残る関東でも未明までにやむ見込みで、広い範囲で日差しが戻りそうです。最高気温は東京28度、甲府30度、熊本31度と…
    植松愛実ライフ総合
  18. 西・東日本で大雨強風 前線と低気圧に台風も影響
    …。低気圧は同日深夜には関東付近から東へ進み、雨雲の大半は海上へ抜けたが、気象庁は引き続き土砂災害や河川の増水に注意するよう呼び掛けた。  大雨や強風に…
    時事通信社会
  19. 【大雨情報】九州、四国、東海で線状降水帯のおそれ 東海地方で24時間雨量350ミリのところも… 台風1号の影響で警報級の大雨も【全都道府県・最新シミュレーション】
    気象庁によりますと、九州南部・奄美地方では28日日中にかけて、四国地方は28日日中は、東海地方では28日午後は、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危…
    あいテレビ愛媛
  20. 「線状降水帯」発生の可能性も 九州南部・奄美、四国、東海地方 台風や前線の影響で土砂災害や低い土地の浸水などに厳重警戒【大雨シミュレーション】
    …す。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒が必要です。 気象庁によりますと、東シナ海にある前線を伴った低気圧が5月28日は発達しながら…
    静岡放送(SBS)静岡
  21. 【大雨情報】九州で猛烈な雨 九州、近畿、四国、東海地方で24時間雨量200ミリ超えも… 線状降水帯に要注意【全都道府県・最新シミュレーション】
    気象庁によりますと、九州南部・奄美地方では27日夜から28日日中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります(1…
    あいテレビ愛媛
  22. 2:18
    27日真夜中からザーザー降りに 鹿児島・宮崎に線状降水帯予測情報
    気象庁は27日、鹿児島県と宮崎県に線状降水帯の「予測情報」を発表しました。ただし熊本県も注意が必要です。雨雲が南から広がり始め、日付が変わるころから…
    KKT熊本県民テレビ熊本
  23. 11:37
    熊本地震の教訓も 県防災センターの内部「県民の命を守る要」を取材
    …で分かります。 気象庁のキキクルを映し出し、「大雨による災害の危険度」を共有できるようになっているんです。 (渡部さん) 4年前の熊本豪雨のときは夜間…
    KKT熊本県民テレビ熊本
  24. 線状降水帯発生予報、夜間の備えどうすれば
     気象庁は27日、奄美地方をのぞく鹿児島県と宮崎県で同日夜から翌28日の日中にかけて、線状降水帯が発生する恐れがあると発表した。線状降水帯は夜間に発…
    朝日新聞デジタル社会
  25. 気象予報士が解説 “線状降水帯”予測…いつ?どこで?「今年一番の大雨」警戒
     台風1号の北上に伴い、気象庁は鹿児島県と宮崎県に線状降水帯の予測情報を発表しました。いつ、どこで大雨の危険性があるのか、今村涼子気象予報士の解説です。
    テレビ朝日系(ANN)社会
  26. 0:48
    早めの避難呼びかけ「逃げるスイッチ、オン」熊本のテレビ5局共同CMきょうから
    …け大切なメッセージを伝えていることを呼びかけたいと思いました」  なお、気象庁は28日から開始を予定していた「線状降水帯の半日前の発生予測」を府県単位…
    KAB熊本朝日放送熊本
  27. 各地の気温、東はヒンヤリ、西は上昇 北海道で最低気温0.3度観測
    …上7番目に遅い台風1号の発生となりそうだ。  気象庁によると、25日に全国で最も気温が高くなったのは熊本県あさぎり町で、33・3度を観測。同町の平年値…
    朝日新聞デジタル社会
  28. 酷暑日「クーリングシェルター」に避難を 熱中症警戒、熊本の自治体でも公共・民間施設の指定へ
    …0代女性が畑で意識を失って倒れているのが見つかり、搬送後に死亡した。  気象庁が16日発表した向こう1カ月予報によると、暖かい空気が流れ込みやすく、全…
    熊本日日新聞熊本
  29. 1:53
    曇りでも紫外線は“晴れの日の6割” 夏に欠かせない日傘は「自動開閉・軽さ・コンパクト」に注目
    …5月21日に気象庁が3か月予報を発表しました。今年の夏は気温が平年より高く暑さが厳しくなりそうです。 ■「ムシっとして嫌な感じ」「扇風機必須」 きょ…
    RKK熊本放送熊本
  30. 北陸の夏 ラニーニャへ 猛暑と厳しい残暑 熱中症警戒アラート回数 再び全国1位も
    ラニーニャ現象の発生 太平洋高気圧の北への張り出し強まる5月10日、気象庁大気海洋部から発表されたエルニーニョ監視速報によると、このあと、エルニー…
    tenki.jp社会
  31. 3:44
    「台風の雨みたい」梅雨入り沖縄“猛烈な雨”で冠水 3カ月予報は「高温で多雨傾向」
    …れています。  気象庁は21日、沖縄・奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 ■今年の夏の暑さは?気象庁発表  気象庁は21日、6月から…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  32. 週末は関東甲信などで真夏日続出 都心30℃近く 再び雨の週明け 短時間強雨注意
    …もありそうです。 沖縄地方は梅雨入り早々 大雨の所も今日21日(火)、気象庁は沖縄・奄美地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。沖縄では平年…
    tenki.jp社会
  33. 沖縄・奄美で梅雨入り発表 すでに記録的な大雨 東京は30℃目前
    …量を上回っています。 この先も南西諸島ではくもりや雨の日が続くことから、気象庁は21日、沖縄地方と奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。いず…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  34. 発災翌日には現地入り―能登半島地震で全日病AMATが果たした役割と見えた課題
    …ことは、我々の大きな誇りであると感じています」と加納委員長は胸を張る。 気象庁のまとめによると、今回の震災で最初の大きな地震は1月1日16時6分に石川…
    Medical Note科学
  35. 阿蘇・草千里のミヤマキリシマが見頃〔地域〕
    …ている。ミヤマキリシマは、九州各地の山や高原に自生するツツジの一種。  気象庁は15日、火山性微動や火山ガスの放出量がやや増加したため、阿蘇山の噴火警…
    時事通信社会
  36. 意外と知らない、「南海トラフ巨大地震が富士山噴火を誘発する」可能性が高いと言える理由
    …は約1500の活火山があるといわれるが、その1割近くが我が国に存在する。気象庁は今後100年程度に噴火の可能性があることを踏まえ、富士山を含む50ヵ所…
    現代ビジネス社会
  37. 高度1.5キロから大小の雨粒に 昨年7月、九州北部の大雨 気象研
    …く成長した後、高度約1.5キロで大小の雨粒に分裂し始めたことが分かった。気象庁気象研究所の研究チームが高性能なレーダーで観測した成果で、猛烈な雨のメカ…
    時事通信科学
  38. 5月なのに真夏の暑さ? 最新予想! 47都道府県の最高気温 一番暑いのはどこ?
    …給など、熱中症に注意が必要です。 全国で最も暑くなるのは、どこなのか? 気象庁が17日(金)午前11時に発表した最新の予想最高気温を47の都道府県庁所…
    テレビ朝日系(ANN)社会
  39. 阿蘇山 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ
    …や「とるべき防災対応」を5段階に区分して発表する指標です。噴火の際には、気象庁や自治体から、火山活動や避難についての情報が発表されます。こまめに情報を確認しましょう。
    tenki.jp社会
  40. 阿蘇山の噴火警戒レベル、2に引き上げ
     気象庁は15日、熊本県にある阿蘇山の噴火警戒レベルを「活火山であることに留意」の1から、「火口周辺規制」の2に引き上げた。
    共同通信社会
  41. 阿蘇山に火口周辺警報
    気象庁は、15日10:30、阿蘇山(熊本県)に発表していた噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)を火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口…
    レスキューナウニュース社会
  42. 阿蘇山、警戒レベル「2」に 火山活動高まり引き上げ
     気象庁は15日、熊本県の阿蘇山の噴火警戒レベルを「活火山であることに留意」の1から「火口周辺規制」の2に引き上げた。火山ガス(二酸化硫黄)の放出量…
    共同通信社会
  43. 南海トラフ巨大地震は「連発」する…日本人が絶対に知っておきたい「後発地震の恐怖」
    …異常な現象が観測された場合や地震発生の可能性が高まっていると評価した際に気象庁が発表するもので、テレビやラジオ、インターネット、防災行政無線などで伝達する。
    現代ビジネス社会
  44. GW最終日は全国的に雨…激しい雨に警戒も梅雨入りは遅れ気味?気象予報士解説
    …31分現在の洪水警報(気象庁HPより)。また西日本~東海では6日から7日にかけて激しい雨が予想されているところが多く、特に熊本、長崎、広島、愛媛、徳島…
    植松愛実ライフ総合
  45. 11:02
    【解説】南海トラフ巨大地震想定震源域で17日にM6.6の地震発生――臨時情報は?基準となるM6.8とは?異なる2つのマグニチュード
    …グニチュード、これは気象庁マグニチュードとしてMjとも呼ばれています。一方、Mw=モーメントマグニチュードがあります。Mj(気象庁マグニチュード)は地…
    日テレNEWS NNN社会
  46. 阿蘇山、警戒レベル引き下げ 「活火山であることに留意」に
     気象庁は26日、熊本県にある阿蘇山の噴火警戒レベルを「火口周辺規制」の2から「活火山であることに留意」の1に引き下げた。火山ガスの放出量が減少し、…
    共同通信社会
  47. 阿蘇山警戒レベル引き下げ
     気象庁は26日、熊本県にある阿蘇山の噴火警戒レベルを「火口周辺規制」の2から「活火山であることに留意」の1に引き下げた。
    共同通信社会
  48. 南海トラフなどの巨大地震に備える契機に 震源域の豊後水道で震度6弱など強い揺れ頻発
    …機管理センターに官邸対策室を設置するなど関係者の間でも緊張が走った。  気象庁は「巨大地震の可能性が高まったとは言えない」との見解を示した。政府の地震…
    Science Portal科学
  49. 夜寝ているときに地震が起きたら?エレベーターに閉じ込められたら?知っておきたい対処法
    …17日発生の地震について気象庁は、今後1週間ほどは最大震度6弱程度の地震が起きる可能性があるとして注意を呼びかけていますが、再び大地震が発生したとき…
    南海放送愛媛
  50. 日本で169回の地震が発生!4月の地震発生率を比較|やはりプレート付近は地震が多い
    …0日まで169回の地震!プレート付近で多く発生している気象庁震度データベースを加工これは、気象庁の震度データベースにて、4月1日~18日までの地震の震…
    栗栖成之ライフ総合

トピックス(主要)