#話題のタグ
検索結果
9件
- 発掘の最前線、間近に見て 斎宮博物館 207次―2区を随時公開 三重・明和町三重県多気郡明和町竹川の斎宮歴史博物館は今月から、同所の史跡斎宮跡第207次(2区)を随時公開する「史跡斎宮跡の発掘現場で歴史を体感しませんか」を実施している。夕刊三重三重
- 斎宮跡など巡り探究学習 生徒自身も〝ガイド〟務める 三重・明和中2年三重県多気郡明和町坂本の町立明和中学校(川田佳也校長、590人)の2年生は6日から、地域のさまざまな場所で体験学習を行っている。生徒たちは実際に現…夕刊三重三重
- 40年ぶり発見、平安の墓 斎宮博物館速報展示 三重・明和…示「さまざまな土器を副葬した平安時代のお墓」を開いている。約40年ぶりに斎宮跡で平安時代の墓が発見され、そこで見つかった土器などを紹介している。来年4月20日まで。夕刊三重三重
- 平安の杜正殿脇に初展示 大淀祇園祭の山車 三重・明和町…れも斎宮のさいくう平安の杜(もり)で開かれた3日午後6時からの「国史跡 斎宮跡 平安絵巻 プロジェクションマッピング2024」と、4日午後7時からの「…夕刊三重三重
- 源氏物語絵巻など投影 2、3日にプロジェクションマッピング 三重・明和町…和町斎宮のさいくう平安の杜(もり)で2、3の両日の午後6時から、「国史跡斎宮跡平安絵巻プロジェクションマッピング2024」(一般社団法人明和観光商社運…夕刊三重三重
- 平安の副葬品土器7個 明和町・斎宮博物館で速報展 三重…副葬した平安時代のお墓」を始めた。会期は来年4月20日まで。 昨年春に斎宮跡北西部で実施した発掘調査で見つかった平安時代中ごろ(十世紀)の墓に副葬さ…伊勢新聞三重
- 斎宮跡を舞台に婚礼写真 三重・明和観光商社と町がプロジェクト…でいる「持続可能な観光地域づくり事業」プロジェクトの一環で、新たに国史跡斎宮跡を舞台にしたフォトウエディングサービスを始めることになり、16日午後1時…夕刊三重三重
- 【三重県 2024年版】 夏の絶景・風物詩10選 伊勢志摩ヴィラ客室から天の川を眺める贅沢…田町 ◆竹神社の花手水 伊勢神宮に仕えていた斎王が暮らしていたとされる斎宮跡。その近くに鎮座するのが竹神社だ。1911年に旧斎宮村にあった25社の神…CREA WEBライフ総合
- 国の史跡「斎宮跡」で中学生が発掘体験 郷土の歴史を知る機会を提供 「伊勢神宮と関わりが深い斎宮跡について考えるきっかけに」 三重・多気郡…三重県多気郡にある国が指定した史跡「斎宮跡」で、中学生たちが遺跡の発掘作業を体験しました。 発掘体験の会場となったのは、史跡斎宮跡第207次(1区)発掘調査現…中京テレビNEWS三重