Yahoo!ニュース

検索結果

331
  1. 1:01
    日本夜景遺産に認定された青森・むつ市の「釜臥山」の展望台がオープン
    標高785メートルの釜臥山展望台は、津軽海峡や陸奥湾、青森県むつ市の市街地を一望できる観光スポットです。 2日は、あいにく雲が立ち込め夜景を楽しむこ…
    ABA青森朝日放送青森
  2. 「キリスト祭」節目の60回、県内外から600人 青森・新郷村 「墓」囲みナニャドヤラ奉納
     イエス・キリストの渡来伝説がある青森県新郷村で2日、村観光協会(髙橋敏会長)主催の「キリスト祭」が開かれ、地域に伝わる盆踊り「ナニャドヤラ」などを…
    Web東奥青森
  3. 青森・津軽地方の「ずぐり」やこけし、銀座でPR 黒石市の工人・小島利夏さん制作、10日まで販売
     青森県黒石市の工人・小島利夏さんが手がけた、津軽地方の伝統こま「ずぐり」やこけしの展示販売が5月28日から6月10日まで、東京・銀座の木工芸品を取…
    Web東奥青森
  4. 「のぼり藤」か「立ち藤」か、ルピナス鮮やか…青森・十和田で見頃
     青森県十和田市の観光農園「手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう)」でルピナスが見頃を迎え、鮮やかな色合いが訪れる人の目を楽しませている。見頃は7月上旬まで。
    読売新聞オンライン社会
  5. 音楽の力で青森を一つに 坂本サトルさん企画ライブ 8、9日青森市で開催
    …会見し、「青森の力を見せたい」とライブへの意気込みを語った。  ライブは青森県内のエンターテインメントを活性化させる、南部と津軽の文化を相互理解する、…
    デーリー東北新聞社青森
  6. 津軽鉄道駅命名権、4駅の愛称決まる 芸人、企業が購入
     青森県五所川原市と中泊町を結ぶ津軽鉄道は1日、3月から命名権(ネーミングライツ)を募集している副駅名(愛称)について、全12駅のうち4駅が決定した…
    Web東奥青森
  7. 青森県で人気の道の駅」ランキング! 2位は青森を満喫できる「道の駅なみおか アップルヒル」、1位は?【2024年6月版】
    …。経路の検索以外にも、より良いお店探しのツールとして活用できます。今回は青森県でおすすめの道の駅を探している人に向けて、Googleマップ上で人気の施設を紹介します。
    ねとらぼライフ総合
  8. 県庁所在地よりも人口の多い市を持つ県はどこ? 200人に取ったアンケート結果を見る
    …集部が全国の10代~60代の男女200名を対象に、「福島県」「茨城県」「青森県」「鳥取県」の4択のうち、「県庁所在地よりも人口の多い市を持つ県はどこで…
    LIMOライフ総合
  9. 【難読温泉地】東北地方の温泉で読み方が難しいと思うのは? 3つを紹介
    …の難読温泉を紹介していきます。 ●酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯(すかゆ)温泉は、青森県・八甲田山の山中にある一軒宿。160畳もの広さを誇る総ヒバ造りの混浴大浴…
    ねとらぼライフ総合
  10. 工藤さん(青森市在住)グランプリ 2024ミスねぶたコンテスト
    …Rし、ねぶたや青森県への思いをアピールした。  審査員は、佐藤健一青森観光コンベンション協会会長(審査員長)、蝦名正治青森商工会議所観光・国際化委員会…
    Web東奥青森
  11. 道の駅にオープンした個性派食堂!煎餅入りラーメン・大きな油揚げがのったきつねそば・名物すいとん…地域色豊かなメニューが満載「三戸食堂 白山」青森県三戸町
    …の休憩だけでなくご当地の味が楽しめるグルメスポットでもあります。このほど青森県三戸町の道の駅に、郷土料理を提供する個性的な食堂がオープンしました。地域…
    ATV青森テレビ青森
  12. 開雲堂(弘前) 145年の歴史に幕/買い物客 別れ惜しむ
     創業から145年にわたり地域に愛されてきた青森県弘前市土手町の老舗菓子店「開雲堂」が31日、閉店した。多くの買い物客が絶え間なく訪れ、名店との別れを惜しんだ。
    Web東奥青森
  13. 弘前ねぷた 夜景彩る/神戸・ベイエリア 2日までイベント
     青森県弘前市は31日、神戸市のベイエリアにあるハーバーランドで「弘前ねぷたin神戸」を開き、高さ8メートルの大型扇ねぷたとはやし演奏で来場者を沸か…
    Web東奥青森
  14. 「1日も早く、しっかりした指定管理者に」青森県黒石市が『津軽こけし館』などの指定管理者を再募集へ コロナ患者移送業務を巡る談合で「日本旅行東北」が排除措置命令を受け
    青森県黒石市は、観光施設の指定管理者候補としていた「日本旅行東北」が30日、青森市の新型コロナ患者移送業務を巡る談合で公正取引委員会の排除措置命令を…
    ATV青森テレビ青森
  15. シャクヤク みやびに彩り/十和田・鯉艸郷
     青森県十和田市深持の観光農園「手づくり村 鯉艸郷(りそうきょう)」でシャクヤクが見ごろを迎えた。白、ピンク、赤に黄色系。約160種類、2千株の大輪…
    Web東奥青森
  16. 青森県経済「緩やかに回復している」と判断 8か月連続で据え置き 日本銀行青森支店
    …やかに回復している」と8か月連続で据え置きました。 日本銀行青森支店は、青森県内の金融経済概況をまとめ発表しました。それによりますと、公共投資は横ばい…
    ATV青森テレビ青森
  17. 【神戸市中央区】神戸にねぷたがやって来る!「弘前ねぷたin神戸2024」高浜岸壁で5/31(金)から
    …ションの一環。弘前観光PR、フジドリームエアラインズPRのブースも設けられます。青森への旅行を検討中の方にもおすすめです。青森県観光情報サイト Amazing…
    斎信夫(いつき)兵庫
  18. おいしい店が集まり食べ歩きを楽しめる「旅先で楽しみたい横丁」ランキング発表! 昔ながらの雰囲気を感じる 気になる1位の横丁とは
    …にひしめき、街の賑わいを支え、外国人観光客にも人気のスポットとなっています。 7位:八戸屋台村 みろく横丁「青森県」  横丁ビギナーでも入りやすい明る…
    VAGUE経済総合
  19. 世界自然遺産・白神山地の“暗門の滝”に続く遊歩道が開通 県道岩崎西目屋弘前線は開通もシンボルのブナの巨木「マザーツリー」が枯死でツリーの手前で通行止め 青森県
    …した。2024年は雪解けも早く、例年より約1か月早い開通となりました。 青森県西目屋村の暗門神社では30日に安全祈願祭が行われ、桑田豊昭村長や関係者な…
    ATV青森テレビ青森
  20. 1:51
    白神山地の観光シーズン到来 津軽峠につながる道や暗門渓谷ルートの遊歩道が開通/青森・西目屋村
    青森県西目屋村の津軽峠につながる県道や暗門渓谷ルートの遊歩道が開通し、白神観光の本格的なシーズンが到来しました。 30日は、3年ぶりとなる安全祈願祭…
    ABA青森朝日放送青森
  21. 外国クルーズ船が八戸寄港 乗船客、美術館や奥入瀬など満喫
    …。同船の寄港は青森県内初で、八戸港に外国クルーズ船が入るのは昨年6月に続き2回目。乗船客は県南地方の美術館や十和田・奥入瀬エリアの観光に繰り出し、地域…
    デーリー東北新聞社青森
  22. 大自然のサウナで「ととのう」鳥取 イベント申請サポート、県がツーリズム推進
    …らではのサウナ後に食べる「サ飯(サウナ飯)」も来場者を楽しませた。  青森県八戸市から訪れた教員の古川琢磨さん(34)は「サウナの縁で鳥取に来られた…
    共同通信社会
  23. 日本三古湯の一つ 歴史ある美肌の湯を堪能できる民宿 「南紀白浜温泉 おんせん民宿 望海」 【コラム:おんせん! オンセン! 温泉!】
    …折)。現在、総入湯数は2,500以上。好きな温泉は草津温泉、古遠部温泉(青森県)。
    オーヴォライフ総合
  24. 《北海道新幹線の札幌延伸延期》地元では落胆の声も漏れるが、延伸先送りで改めて浮き彫りになった「大問題」
    …まべつ駅・木古内駅・新函館北斗駅の3駅が所在している。奥津軽いまべつ駅は青森県内に立地しているが、新青森駅以北の区間が北海道新幹線とされているので、J…
    JBpress経済総合
  25. 日本の「世界自然遺産」がさらされている“2つの危機”とは?
    …。保護と利用の両面からあり方を考えていく必要があるだろう。  遺産地域が青森県の西目屋村など3町村、秋田県の藤里町にまたがることもあって地域での一体的…
    AERA with Kids+ライフ総合
  26. 1:33
    春の大型連休の観光動向 青森県内の「来客数」が1割増加 日銀青森支店が調査「着実に回復している」
    …日本銀行青森支店は、青森県内における春の大型連休期間中の観光動向に関する調査結果を発表しました。来客数は、2023年と比較して全体でおよそ10%増加しています。
    ABA青森朝日放送青森
  27. 1:07
    8か月連続で判断据え置き 青森県内の景気判断「緩やかに回復している」 日本銀行青森支店
    …から引き続きインバウンドを含めた観光需要の高まりなどサービス消費の増加がみられるとしています。また県内の宿泊施設や観光施設などに実施したアンケートによ…
    青森放送青森
  28. 北の“フルーツ王国”でサクランボの作柄調査 2024年の着果数は「ほぼ平年並み」 青森県南部町の観光農園『サクランボ狩り』は6月20日~7月15日まで予定
    …フルーツの生産が盛んな青森県南部町で、サクランボの実の数を確かめる作柄調査が行われ、ほぼ平年並みの着果数であることが確認されました。 作柄調査は、町内にある観光農園2…
    ATV青森テレビ青森
  29. 白神山地のシンボル枯れ死ぬ 樹齢400年のブナ巨木「マザーツリー」 2018年台風で幹折れ
     世界自然遺産・白神山地のシンボル的な存在のブナ巨木「マザーツリー」(青森県西目屋村)が枯死したことが27日、分かった。東北森林管理局津軽森林管理署…
    Web東奥青森
  30. 【漫画家に聞く】友人となぜかうまくいかない一日ってない? 地味にチクチク&ホッコリするSNS漫画『とほとほ』に共感
    あぶらめ:岩の飛び出た草原が、引いた構図で映るシーンです。このシーンは青森県にある種差海岸が舞台となっており、好きな場所なので描いていて楽しかったです。
    リアルサウンドエンタメ総合
  31. 神戸ハーバーランドに「弘前ねぷた」出陣 3年目は初の練り歩きも
    …神戸ハーバーランド高浜岸壁(神戸市中央区東川崎町1)で開催される。主催は青森県弘前市。(神戸経済新聞)  2020年3月に「フジドリームエアラインズ」…
    みんなの経済新聞ネットワーク兵庫
  32. 白神山地シンボルのブナ枯れる 樹齢400年「マザーツリー」
    …歩道への立ち入りを制限した上で、安全な場所から見学できるようにする。  青森県西目屋村にあり、台風前は高さ約30メートル、幹回り4.65メートルの巨木…
    共同通信社会
  33. 1:27
    「園地で ばらつきあるも ほぼ平年並み」 青森・南部町の観光農園でサクランボの作柄調査
    青森県南部町の観光農園では、恒例のサクランボ狩りを前に、着果数を調べる作柄調査が行われました。 作柄調査には、「南部町名川観光さくらんぼ園振興会」の…
    ABA青森朝日放送青森
  34. 世界遺産・白神山地のシンボルが枯死 ブナの巨木「マザーツリー」
     ユネスコの世界自然遺産・白神山地で、白神の象徴的存在として親しまれてきた青森県西目屋村の津軽峠近くのブナの巨木「マザーツリー」が枯れ死んだ。2018年…
    朝日新聞デジタル社会
  35. 現金の落とし物 1億4千万円超 青森県内・23年/人流増要因?過去10年で最多
     同課の坂下浩章課長は、新型コロナ禍が明け、訪日外国人を含めた観光客らが多く青森県を訪れるようになったことが増加の一因ではないか-と推測し「貴重品は…
    Web東奥青森
  36. 青森・田舎館村で田んぼアートの準備 職員自らポイントに「カヤ挿し」
    …初日は、職員30人が参加したほか、青森県土地家屋調査士会の弘前支部がボランティアメンバーとして参加した。  青森県土地家屋調査士会ではGPSを活用した…
    みんなの経済新聞ネットワーク青森
  37. 津軽線末端区間 豪雨被害からの復旧を断念し廃線 バス・タクシー転換へ
    …が続いている津軽線蟹田~三厩(みんまや)間について、23日、沿線自治体や青森県、JR東日本が鉄道による復旧を断念し、バス・タクシーへの転換に合意した。
    清水要ライフ総合
  38. ステンドグラス美堪能 「宮越家」春の一般公開開始/青森・中泊
     大正期の貴重なステンドグラスが残る青森県中泊町尾別の旧家「宮越家」で24日、春の一般公開が始まった。県内外から見学者が訪れ、同家の離れ「詩夢庵(し…
    Web東奥青森
  39. 信者いなかった村で「キリスト祭」、きっかけは1964年東京五輪 6月には第60回 青森・新郷村
     青森県新郷村戸来のキリストの里公園で6月2日、第60回「キリスト祭(まつり)」が開かれる。1964(昭和39)年の第1回の出席者は少なくなり、資料…
    Web東奥青森
  40. 三戸のリンゴとおいらせの酒 互いに“ないもの”共通返礼品に
     三戸町とおいらせ町は6月中旬をめどに、ふるさと納税制度の共通返礼品の取り扱いを始める。青森県南地方の自治体が連携し、それぞれの特産品を共通返礼品として提供するのは初…
    デーリー東北新聞社青森
  41. 退職後の再就職支援 自衛官対象にバス運転体験 陸自弘前駐屯地(青森県
     運転手のなり手不足や時間外労働の規制強化、新型コロナの5類移行による観光客増などを受け、市内のバスや鉄道、タクシーの人材不足は深刻だ。協定は市が仲…
    Web東奥青森
  42. 「雇用も生まれる」鈴木紗理奈、“富士山ローソン”黒幕設置へのトンデモ反対案が物議
    …きる岩手県八幡平市の店舗や、“津軽富士”こと岩木山とのコラボ写真が撮れる青森県弘前市のローソンなどの写真を添えて、“ぜひこちらにも遊びに来てください!…
    週刊女性PRIMEエンタメ総合
  43. 100年越しの輝き 青森の旧家秘蔵、小川三知の傑作ステンドグラス
    …。  この座敷は「涼み座敷」と呼ばれ、青森市から車で1時間半ほどの旧家(青森県中泊町)の離れに作られた。津軽半島の真ん中に位置し、100年以上も風雪に…
    毎日新聞社会
  44. 全長3キロ、紫色に染めて 「アヤメロード」見頃/八戸・南郷
     青森県内は21日、朝から曇りや雨の天気だったが、次第に晴れ間が広がった。八戸市南郷の大森地区では「アヤメロード」が見頃を迎え、辺り一帯を紫色に染め上げている。
    デーリー東北新聞社青森
  45. 大盛況、1時間で売り切れ 「次回へ手応え」 旧上郷小でパンまつり/青森・田子
     青森県田子町の旧上郷小で19日、「南部パンまつり」が開かれた。イベントは午前中から長蛇の列ができ、正午の開始から1時間ほどで売り切れる盛況ぶり。来…
    デーリー東北新聞社青森
  46. 頼清徳・台湾新総統が植樹したリンゴの木、観光スポット化目指す 青森・弘前市、「総統の樹」と命名
     青森県弘前市は20日、頼清徳氏の台湾総統就任に祝意を表し、頼氏が2012年に同市のりんご公園に植樹したリンゴの木を「総統の樹(き)」と命名した。同…
    Web東奥青森
  47. 「総統の樹」と命名 頼氏が植えたリンゴの木 青森県弘前市
     青森県弘前市は20日、頼清徳氏の台湾総統就任に祝意を表するため、頼氏が同市を訪れた際に植樹したリンゴの木を「総統の樹(き)」と命名した。  市は新…
    時事通信社会
  48. 【横須賀市】2日で来場者5万人以上!これぞ「よこすかカレーフェスティバル2024」皆が一つになった!
    …のブースも行列ができており、賑わっています。筆者も楽しみにしていました。青森県むつ市大湊海自カレーです。「青森からはるばる来ました!」と笑顔で説明をし…
    うみのとなり神奈川
  49. 天下統一後の秀吉が「最後に」戦った東北の大名とは?鎮圧軍には政宗・三成・家康の名も…戦国史の終わりを彩った<みちのくの雄>
    …地だった九戸(岩手県九戸村)という地名に由来するもので、現在の岩手県から青森県にかけて一戸(いちのへ)から九戸までがあり、今も地名として使われています。
    婦人公論.jpライフ総合
  50. 「両親がやっていた店の復活」「ふるさとを盛り上げたい」。人との「縁」に誠実に向き合ってきた若大将が巣鴨に居酒屋を立ち上げるまで【店主の休日】
    …料理長にまでなった原さんは、東京にいる青森県人、八戸の仲間とどんどん交流を深めていった。東京で開かれる八戸市観光イベントや青梅マラソンのような催しに参…
    週プレNEWS社会

トピックス(主要)