Yahoo!ニュース

吉田大樹

吉田大樹

認証済み

労働・子育てジャーナリスト/グリーンパパプロジェクト代表

報告

見解タカラトミー自体が玩具の会社であることからすれば、その消費の対象となるのは、子どもたちであり、その親・保護者ということを考えれば、少子化になることはまさに会社としての死活問題とも言える。まずは足元である従業員に対して手厚い施策を講じることは、従業員のロイヤリティを高め、より良い人材を確保する意味でも、企業のイメージに対しての広告効果にもなりうるだろう。 こうした企業における少子化対策への攻めの姿勢は、一部の企業に留まることなく、大企業を中心にもっと広がることが必要と考える。これまで蓄えてきた内部留保も活用しながら、企業のあるべき姿勢として、ただ利益を上げるのではなく、社会的な価値をさらに追求してほしいものだ。結局、次世代の消費者を育てるのはどの企業にも通ずる問題なのだから。 一方で、中小企業は大企業に比べてこうした余力はない。そこは国が補助金・助成金などで支えていくことが必要であろう。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • やつづかえり

    フリーライター(テーマ:働き方、経営、企業のIT活用など)

    見解出産育児祝い金は双子や第2子以降も一律200万円支給するとのこと。短時間勤務制度は不妊治療も事由に含…続きを読む

  • 花輪陽子

    シンガポール在住FP(CFPⓇ・1級FP 技能士)

    補足アジアの出生率は、韓国が2023年に0・72と世界最低水準にまで落ち込み、シンガポールも1を割り0・…続きを読む

コメンテータープロフィール

吉田大樹

労働・子育てジャーナリスト/グリーンパパプロジェクト代表

1977年7月東京生まれ。2003年3月日本大学大学院法学研究科修士課程修了(政治学修士)。労働専門誌の記者を経て、12年7月から2年間ファザーリング・ジャパン代表。これまで内閣府「子ども・子育て会議」委員、厚労省「イクメンプロジェクト推進委員会」委員を歴任。現在、内閣官房「「就学前のこどもの育ちに係る基本的な指針」に関する有識者懇談会」委員、厚生労働省「子どもの預かりサービスの在り方に関する専門委員会」委員、東京都「子供・子育て会議」委員などを務める。3児のシングルファーザーで、小・中・高のPTA会長を経験し、現在は鴻巣市PTA連合会会長。著書「パパの働き方が社会を変える!」(労働調査会)。

関連リンク(外部サイト)

吉田大樹の最近のコメント

  • 吉田大樹

    労働・子育てジャーナリスト/グリーンパパプロジェクト代表

    見解現在、こども家庭庁の「幼児期までのこどもの育ち部会」に委員として同庁における議論に参加させてもらって…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 吉田大樹

    労働・子育てジャーナリスト/グリーンパパプロジェクト代表

    見解これまで小中高の会長と市P連の会長を務めてきたが、以前のような強制感のある組織ではなかったので、記事…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています