Yahoo!ニュース

山口真一

山口真一

認証済み

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授

報告

解説AIモデルを活用する動きは広がっています。費用対効果が高いだけでなく、モデルに関連した炎上リスクがない点も大きなメリットです。昨今では今の言動だけでなく過去の言動が炎上のきっかけとなるケースも少なくなく、人を起用するだけである程度のリスクが伴います。 特にファッションに関しては、体型なども自由自在に変えられるAIモデルであれば、通販購入時に自分の体型でのイメージを見ることができたりと、可能性は大きそうです。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 濵田俊也

    文京学院大学教授(マーケティング戦略)、プロデューサー

    見解すでにAIモデルを使った広告が「新聞広告賞」を受賞するなど(第43回、近畿大学)、AIモデルの「キャ…続きを読む

  • 八田真行

    駿河台大学経済経営学部教授

    補足AIファッションモデルはスキャンダルの懸念が無いのもさることながら、例えば衣服に関しては様々な体型、…続きを読む

コメンテータープロフィール

山口真一

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 准教授

1986年生まれ。博士(経済学・慶應義塾大学)。専門は計量経済学、ネットメディア論、情報経済論等。NHKや日本経済新聞等のメディアに多数出演・掲載。主な著作に『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(光文社)、『なぜ、それは儲かるのか』(草思社)、『炎上とクチコミの経済学』(朝日新聞出版)、『ネット炎上の研究』(勁草書房)等がある。他に、東京大学客員連携研究員、日本リスクコミュニケーション協会理事、シエンプレ株式会社顧問、クリエイターエコノミー協会アドバイザー等を務める。

関連リンク(外部サイト)

山口真一の最近のコメント