Yahoo!ニュース

常見陽平

常見陽平

認証済み

千葉商科大学国際教養学部准教授/働き方評論家/社会格闘家

報告

見解小池百合子よ、蓮舫よ、君たちはどう思うのか。都知事選の争点にしろ。最後まで読んでほしいが割と真面目に言っている。 賛否、好き嫌いはいったんおいておくと「官製婚活」「自治体婚活」自体は実は歴史も古い。ネットを活用したサービスも既に、かなり前から存在している。いかにも人口が多く、ITが発達した都市、東京の取り組みは一見すると遅いように見える。 一方、東京都の特徴は実は(孤独・孤立の問題や、通勤の問題、生活費の問題もあるが、その前提で)単身者にとって住みやすい都市だということだ。特に若い女性にとっては仕事も多く、住みやすく、結婚・出産の圧がない。都営婚活はシングルに無言の圧を加える。実は都のあり方と関わるのだ。都知事選の争点だ。 論者として、大学教員として、上品に生きてきたので、言いにくいが、周りの意見を代弁すると「都営」のサービスでいわゆる俗に言う「ヤリモク」をどう排除するか。切実だ。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった200

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 門倉貴史

    エコノミスト/経済評論家

    見解結婚を希望しているのに結婚することができない独身者は、年収や雇用環境がネックとなっているケースが圧倒…続きを読む

  • 石川智久

    日本総合研究所 調査部長/チーフエコノミスト

    見解世界の出生率を研究してきましたが、出生率と婚姻率を上げる一番大きな要因は、高い給料と短い残業時間です…続きを読む

コメンテータープロフィール

常見陽平

千葉商科大学国際教養学部准教授/働き方評論家/社会格闘家

1974年生まれ。身長175センチ、体重85キロ。札幌市出身。一橋大学商学部卒。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。 リクルート、バンダイ、コンサルティング会社、フリーランス活動を経て2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師。2020年4月より准教授。長時間の残業、休日出勤、接待、宴会芸、異動、出向、転勤、過労・メンヘルなど真性「社畜」経験の持ち主。「働き方」をテーマに執筆、研究に没頭中。著書に『なぜ、残業はなくならないのか』(祥伝社)『僕たちはガンダムのジムである』(日本経済新聞出版社)『「就活」と日本社会』(NHK出版)『「意識高い系」という病』(ベストセラーズ)など。

常見陽平の最近のコメント