Yahoo!ニュース

富坂聰

富坂聰認証済み

認証済み

拓殖大学海外事情研究所教授

報告

解説日本人の国際感覚はここまでズレてるのか、と逆の意味で勉強になる記事だ。ASEANは日本より数段大人だ。対立と協力を併存させ、米国の手先になる気もさらさらない。例外はフィリピンのマルコス政権だ。その傾向は過去10年ほどのASEANの主要会議やシャングリラダイアログに顕著だ。対中感情が年々上昇してきたこともシンガポールの調査機関が発表している。改善の理由は「一帯一路」の成功だという。今年は「米中どちらと連携すべきか?」の問いに「中国」との回答が「米国」を上回った。ここにパレスチナ問題によるマレーシアやインドネシアの対米不信が重なり、中国が切り崩すまでもなく、中国に大きく傾いているのだ。南シナ海問題で中国を非難するベトナムはさらに大人。会議で非難しながら書記局常務を訪中させ、直後に李強を自国に招き歓待した。フィリピンを除く多くの国の関心事は、いかに米国を怒らせないで蚊帳の外に置くか、だろう。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 木場紗綾

    神戸市外国語大学国際関係学科 准教授

    解説ASEAN諸国の外交の基本方針は、大国の対立に振り回されたくない、どこか特定の国を選ばされたくないと…続きを読む

コメンテータープロフィール

富坂聰

拓殖大学海外事情研究所教授

1964年愛知県生まれ。北京大学中文系中退後、『週刊ポスト』記者、『週刊文春』記者を経て独立。ジャーナリストとして紙誌への寄稿、著作を発表。2014年より拓殖大学教授。

富坂聰の最近のコメント

  • 富坂聰

    拓殖大学海外事情研究所教授

    解説今年3月、アントニオ・グテーレス国連事務総長は、「核戦争のリスクが過去数十年で最高レベルにまで悪化し…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 富坂聰

    拓殖大学海外事情研究所教授

    見解安全確保のために予算を拠出することは大切だ。だが、反日感情を事件発生の前提として話を進めることは少し…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています