Yahoo!ニュース

徳力基彦

徳力基彦

認証済み

noteプロデューサー/ブロガー

報告

補足この「いいね」の非公開化が急に全ユーザーに適応されたのは、Xが先日「ポルノと暴力コンテンツを条件付きで許可するポリシーを発表」したことへの追加対応で、ポルノや暴力コンテンツに、誰がいいねをしたかが炎上のネタにならないための対応という背景が強いようです。 日本だとXは若い世代も使ってしまっている印象ですが、もはや子どもに使わせてはいけないプラットフォームになってしまいそうです。 スレッズなどのライバルの登場でユーザー数を増やそうと思ったらアダルトや暴力など、他社が扱わない過激なコンテンツに活路を見いだすしか無くなったということなのかもしれません。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった795

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 濵田俊也

    文京学院大学教授(マーケティング戦略)、プロデューサー

    見解SNSを利用する企業には効果測定の点で難問が生じそうです。 Xを活用する企業等にとって、「いいね」の…続きを読む

  • 山口健太

    ITジャーナリスト

    解説すでにXの有料サブスクには「『いいね』タブを非表示にする」機能があり、他の人から「いいね」を隠すこと…続きを読む

コメンテータープロフィール

徳力基彦

noteプロデューサー/ブロガー

新卒で入社したNTTを若気の至りで飛び出して、仕事が上手くいかずに路頭に迷いかけたところ、ブログを書きはじめたおかげで人生が救われる。現在は書籍「普通の人のためのSNSの教科書」を出版するなど、noteプロデューサーとして、ビジネスパーソンや企業におけるnoteやSNSの活用についてのサポートを行っている。

関連リンク(外部サイト)

徳力基彦の最近のコメント