Yahoo!ニュース

高橋成壽

高橋成壽

認証済み

お金の先生/C FP/証券アナリスト/IFA

報告

見解もともと米ドルで投資していた人たちは、円安の影響で資産が1.5倍になっています。米国の金利高が続く中、今後もドル建て資産が増えるものと思います。NISAを始める方も多くは外国株式投資信託を購入される傾向にありますので、個人金融資産のうち外貨資産や株式等のリスク資産のシェアが高まることが、新NISA浸透の成果と言われるようになりそうです。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 小林真一郎

    三菱UFJリサーチ&コンサルティング調査部 主席研究員

    解説家計の金融資産残高2199兆円は前年差で146兆円の増加ですが、うち約23兆円が所得増加などによるも…続きを読む

  • 渡辺浩志

    ソニーフィナンシャルグループ シニアエコノミスト

    解説家計金融資産(2,199兆円)のうち株式・投信は432兆円となりました。前年に比べて33%増加しまし…続きを読む

コメンテータープロフィール

高橋成壽

お金の先生/C FP/証券アナリスト/IFA

日本人が苦手なお金を裏も表も解説します。お金の情報は「誰がどんな立場から発信したのか見極める」ことが大切。寿FPコンサルティング、ライフデザインセンター代表。無料のFP相談・IFA相談マッチングサービスとして「ライフプランの窓口」「住もうよ!マイホーム」「保険チョイス」「アセマネさん」を運営。1978年生神奈川県藤沢市出身。慶応大学総合政策学部卒業後、金融関係のキャリアを経て有料FP相談を開始。東海大学では非常勤講師として実務家教員の立場から金融リテラシー向上の授業を担当。連載:会社四季報オンライン。著書:ダンナの遺産を子どもに相続させないで。メディア出演、メディア掲載多数。

高橋成壽の最近のコメント