Yahoo!ニュース

多田文明

多田文明

認証済み

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

報告

解説警察が70歳男性に詐欺被害を伝えても、送金を続けてしまったとのことです。 どのような状況で送金し続けたのかはわかりませんが、よくみられる形として、本人が「自分はダマされるわけがない」と思いこんでいて、詐欺グループの人間に質問などのやりとりをして「出金する際には税金が必要」と話す、騙す側の話を信じこんでしまうことです。 過去の被害では、ネット上で知り合った別な人物に相談してしまい、その人物も詐欺師で「お金を取り戻してあげる」と言われて、さらにお金をとられるケースもあります。 いずれにしても、詐欺に遭ったとすれば、お金をすべて失います。その現実を回避したい。投資したお金を取り戻したい心に、詐欺グループは付け込みます。 詐欺行為に巻き込まれたら、絶対に相手とは連絡は取らず、それ以上のお金は出さないようにして下さい。詐欺グループはあの手この手でその人のお金を騙しとろうとしてきますので。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった145

コメンテータープロフィール

多田文明

詐欺・悪徳商法に詳しいジャーナリスト

2001年~02年まで、誘われたらついていく雑誌連載を担当。潜入は100ヶ所以上。20年の取材経験から、あらゆる詐欺・悪質商法の実態に精通。「ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化し、特番で第8弾まで放送。多数のテレビ番組に出演している。 旧統一教会の元信者だった経験をもとに、教団の問題だけでなく世の中で行われる騙しの手口をいち早く見抜き、被害防止のための講演、講座も行う。2017年~2018年に消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員を務める。近著に『信じる者は、ダマされる。~元統一教会信者だから書けた「マインドコントロール」の手口』(清談社Publico)

多田文明の最近のコメント