Yahoo!ニュース

太刀川弘和

太刀川弘和認証済み

認証済み

筑波大学災害・地域精神医学教授

報告

見解依存症は、生きる辛さや痛みをやわらげるためにアルコールや薬を用いて自分だけで対処しようとした結果です。違法薬物は脳機能に大きな影響を与えて依存性を強めますが、市販薬だって過量に飲めば同じです。身体症状はアルコールがより致命的です。ところが社会は、そうした本人の生きる辛さに手を差し伸べることなく、使用薬物で本人を犯罪者とし、あるいはやめられないことを厳しく批判します。ネットでもしばしば依存症の芸能人などに厳しい批判をしますが、それがスティグマとなってさらに本人の回復を妨げ、依存症の悪循環を強めます。依存症は本人の問題でもありますが、それを作り出す冷たい消費社会の問題でもあります。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 井上智介

    精神科医/産業医

    見解依存症は『孤独の病』とも言われます。治療を続けるために、居場所や理解者の存在はとても大切。 そもそ…続きを読む

コメンテータープロフィール

太刀川弘和

筑波大学災害・地域精神医学教授

1993年筑波大学医学専門学群卒業。 筑波大学附属病院、茨城県精神保健福祉センター、茨城県立友部病院、筑波大学保健管理センターを経て現職。青年期精神医学、災害精神医学、自殺予防学が専門。様々な時事問題に隠れるメンタルヘルスの諸相を、個人と社会の相互関係から考察する。茨城県災害・地域精神医学研究センター部長、日本自殺予防学会理事も務める。著書「つながりからみた自殺予防」など。

関連リンク(外部サイト)

太刀川弘和の最近のコメント

  • 太刀川弘和

    筑波大学災害・地域精神医学教授

    見解厳しい家庭環境、精神的な問題、学業不振から学校が厳しくなり社会的ひきこもりになる方はたくさんおられま…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています

  • 太刀川弘和

    筑波大学災害・地域精神医学教授

    補足小中高生のメンタルヘルスは、学校や家庭を変えられない中で自分を確立しなければならない、いわば自分がス…続きを読む

    こちらの記事は掲載が終了しています