Yahoo!ニュース

篠原修司

篠原修司

認証済み

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

報告

補足現在の販売の仕組みではMNPを繰り返した方が端末を安く入手できるため、そうしたユーザーは短期間に契約と解約を繰り返します。 もちろんこうした行為を防ぐために各キャリアでは契約を拒否する顧客のブラックリストが存在していたのですが、2023年に総務省が「短期乗り換えによる契約拒否は電気通信事業法に違反する」との判断を下したため、こうした拒否も難しくなりました。 今回の契約解除料の新設は、負担を増やすことで少しでも短期乗換を防ごうというものだと思われますが、2019年の電気通信事業法の改正によりその上限が1,000円に定められてしまっているため、あまり効果はないのではないかと思われます。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった292

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 石井徹

    モバイル・ITライター

    補足かつて「2年縛り」と呼ばれた、2年以内で解約すると1万円前後かかる携帯電話の解約金は、総務省の政策も…続きを読む

コメンテータープロフィール

篠原修司

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりフリーランスのライターとして活動中。スマホ、ネットの話題や炎上などが専門。ファクトチェック団体『インファクト』編集員としてデマの検証も行っています。最近はYouTubeでの活動も。執筆や取材の依頼は digimaganet@gmail.com まで

篠原修司の最近のコメント