Yahoo!ニュース

千田有紀

千田有紀

認証済み

武蔵大学社会学部教授(社会学)

報告

当事者の性自認は最大限尊重されるべきで、差別のない社会を望みます。 その一方で、性同一性障害特例法の手術要件が大法廷で審議される局面ですし、現在でもペニスがついている状態で女性として暮らしている方も沢山いらっしゃいます。 法案を心配されている方は、宗教右派だけではなくむしろ、男性がこれに乗じて性自認を悪用し、女風呂に入るのではないかという懸念を持つ女性たちです。すでに性自認による差別が禁じられている国では事件が起こっており、日本でも同様の事態がと危惧しているのではないでしょうか。 「事業者が誰にどのようなサービスを提供するかは、その事業者の判断になり、協議や調整が必要」「現実的にはトランスジェンダー女性が女湯に突然入ってくることは極めて少ない」というのではなく、「ペニスのある人は、女湯には絶対に入らない」と明言して法律に明記すれば、おそらく反対の声は収束するのではないかと思います

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった590

コメンテータープロフィール

千田有紀

武蔵大学社会学部教授(社会学)

1968年生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。東京外国語大学外国語学部准教授、コロンビア大学の客員研究員などを経て、 武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、ジェンダー、セクシュアリティ、格差、サブカルチャーなど対象は多岐にわたる。著作は『日本型近代家族―どこから来てどこへ行くのか』、『女性学/男性学』、共著に『ジェンダー論をつかむ』など多数。

千田有紀の最近のコメント