障害のある兄弟姉妹と育った「きょうだい児」が自身の進学・就職・結婚について考えたこと #令和の子
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
補足障がいがあることが問題ではない。障がいがあることにより当事者や家族が悩みや苦しみ、葛藤を抱え、また生活上の困難を抱えなければならないこと等が問題である。このことは、社会において、障がいに対する理解や啓発が進んでいないこと、障がい児者が育つ・暮らす・働くことを家族に多くを負わせていることにあることが大きい。 本記事では「きょうだい児」の観点から、家族、学校、地域、職場等と進路やパートナー等の選択に影響を与えていく。大切な兄弟姉妹であるのに周囲の眼を気にする自分、将来を考え進路選択する自分、臆病になる恋愛や結婚、うまくいかないことを障がいのある兄弟姉妹のせいにしてしまう自分等、もう一方で「家族みんなが笑って過ごせる未来」「社会が支える基盤づくり」とも述べている。自分を責めるのではなく、家族に重荷を背負わせるのではなく、社会で支える環境醸成や制度を進めることが必要と主張していると読み取れる。
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
新潟医療福祉大学教授・東京都立大学名誉教授。貧困・低所得問題を中心として研究・社会的活動を行う。専門は社会保障論、社会福祉論。日本社会事業大学・社会事業学校教員、東京都立大学教授、明治大学教授を経て2024年4月より現職。著書として『生活困窮者自立支援-支援の考え方・制度解説・支援方法』(編 著、中央法規)、『貧困問題とソ ーシャルワーク』(共編、有斐閣)、『生活保護における社会福祉実践』(単著、全社協)等。社会的活動として社会保障審議会委員(厚労省)、神奈川県子ども・若者施策審議会委員、東京都社会福祉協議会理事等
【速報】石破内閣の支持率41.4% 前回調査より0.7ポイント下落 1月JNN世論調査
【なぜ】息子の死は『指導死』か否か…大阪の有名進学校でカンニング後に自殺 「適切な指導だったのか」遺族らの悲痛の訴え 過去にも約100件の“指導死” 問われる教育の在り方
「転売ヤー」への拒否感はなぜ生まれる? アレルギー反応との指摘も #くらしと経済
結婚の「世界線」 695年後、子供は1人に 皆婚、難婚、そして無婚…時計の針戻せるか
セブン-イレブン「うれしい値!」で客数増加 20代男性と女性の新規顧客を獲得 300品に拡充し今後も継続 永松社長が見解