Yahoo!ニュース

西川立一

西川立一

認証済み

ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

報告

補足店が行うキャンペーンは、新規顧客の獲得、来店動機を高めて集客増、商品を知ってもらう、固定客づくりなどさまざまな狙いがある。そして来店して他の商品を買ってもらう効果も期待する。 「盛りすぎチャレンジ」キャンペーンは、47%増量というインパクトが大きく、訴求効果も増幅し、購入につながる確率も高くなる。  1個買うともう一個おまけというものもあり、キャンペーンはベンダーやメーカーの協賛を得て、利益を確保することも行われている。 そして、利益率が下がっても売り上げが増えれば利益額も増え、儲かるという構図がある。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1105

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 田矢信二

    コンビニ研究家

    補足今回のローソンにおける戦略は、消費者にワクワクさせる効果がうまく引き出せた事例だと思います。 単な…続きを読む

コメンテータープロフィール

西川立一

ラディック代表/流通ジャーナリスト/マーケティングプランナー

慶應義塾大学卒業後、大手スーパー西友に勤務後、独立し株式会社ラディックを設立、販促、広報、マーケティング業務を手がける。マーケティングコンサルタント業務を手掛ける一方、新聞、ビジネス誌、流通専門誌、ニュースサイトに寄稿・執筆。流通・サービスを中心に、取材、講演活動を続け、テレビ、ラジオのニュースや情報番組に解説者として出演している。著書は、「10年後に食べていくための最強シニアマーケティング」、「九州の流通業界激変図」、「イオンの底力」、「ゆめタウン勝利の方程式」、「ルミネの法則」など。

西川立一の最近のコメント