Yahoo!ニュース

中西正男

中西正男

認証済み

芸能記者

報告

解説ラジオは出演者とリスナーさんが近いメディアと言われます。 関係性が出来上がった人に対して言う「アホ」と初対面の人に向かって言う「アホ」では、意味合いに圧倒的な差があります。 出演者は信頼関係のもと、リスナーさんが喜ぶようなことを一生懸命に言う。リスナーさんも「待ってました!」と喜ぶ。 ただ、今はそこにSNSが介在するようになりました。信頼関係の中で言った「アホ」が信頼関係など全くない人のところにまで広がり額面通りの「アホ」として伝わっていく。 そして、どこかから実体があるのかどうかも分からない拳が振り上げられる。 鶴光さんはある番組の中で、番組が愛される秘訣として「リスナーさんと一緒に歳をとっていくこと」とおっしゃってました。 「一緒に歳を取っていない人」の言葉を軽視すべきとは言わない。 ただ、そのことによって捻じ曲がる世界があるのも、軽視できない現代の事実だと思います。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 影山貴彦

    同志社女子大学教授/コラムニスト

    見解放送されたのが今年の3月15日という点。そのスパンの長さがひとつのポイントでしょうか。 今回謝罪に至…続きを読む

コメンテータープロフィール

立命館大学卒業後、デイリースポーツに入社。芸能担当となり、お笑い、宝塚歌劇団などを取材。上方漫才大賞など数々の賞レースで審査員も担当。12年に同社を退社し、KOZOクリエイターズに所属する。読売テレビ・中京テレビ「上沼・高田のクギズケ!」、中京テレビ「キャッチ!」、MBSラジオ「松井愛のすこ~し愛して♡」、ABCラジオ「ウラのウラまで浦川です」などに出演中。「Yahoo!オーサーアワード2019」で特別賞を受賞。また「チャートビート」が発表した「2019年で注目を集めた記事100」で世界8位となる。著書に「なぜ、この芸人は売れ続けるのか?」。

関連リンク(外部サイト)

中西正男の最近のコメント