Yahoo!ニュース

中島恵

中島恵

認証済み

ジャーナリスト

報告

見解とても残念ですね。兄の周富徳氏とともに、かつて中華料理人として一世を風靡した時代があったのですが……。コロナ禍で経営が苦しくなったとはいえ、食品偽装は決して許されることではありません。  「生香園」からもほど近い最近の横浜中華街では、周氏の店のように、横浜開港後に日本にやってきた中国人の子孫である「老華僑」が経営する老舗中華の勢いが全体的に衰えつつあります。  一方、「新華僑」の「食べ放題」の店や占いの店などが勢力をのばしていますが、どう見ても、この値段で食べ放題が可能?といつも不思議に思います。料理のクオリティ、街並みも昔とかなり変わってしまった印象で、さみしく感じます。このような問題が発覚すれば、横浜中華街全体のイメージダウンも避けられないでしょう。

こちらの記事は掲載が終了しています

参考になった1907

コメンテータープロフィール

なかじま・けい ジャーナリスト。著書は最新刊から順に「中国人が日本を買う理由」「いま中国人は中国をこう見る」(日経プレミアシリーズ)、「中国人のお金の使い道」(PHP研究所)、「中国人は見ている。」、「日本の『中国人』社会」、「なぜ中国人は財布を持たないのか」「中国人の誤解 日本人の誤解」、「中国人エリートは日本人をこう見る」(以上、日経プレミア)、「なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか?」、「中国人エリートは日本をめざす」(以上、中央公論新社)、「『爆買い』後、彼らはどこに向かうのか」、「中国人富裕層はなぜ『日本の老舗』が好きなのか」(以上、プレジデント社)など多数。主に中国などを取材。

関連リンク(外部サイト)

中島恵の最近のコメント