Yahoo!ニュース

小崎恭弘

小崎恭弘認証済み

認証済み

大阪教育大学教授/元附属小学校長/ファザーリングジャパン顧問

報告

解説少子化の進展により、今後ますます子どもの数は減り続けます。そのような環境の中で、保育や教育の質の向上が求められています。パイの縮小の中でその質の確保という、とても矛盾する環境の中で保育の変革が求められています。 子どもを育てるという事の価値観の再構築が必要であると感じます。保育の専門性が軽んじられており、誰でもできる職業のように捉えられています。子どもの命を守り、その上で質の高い保育や教育を行うことは、とても専門性の高いものです。まずはその認識を社会で共有していき、その中で保育の基準の改善、保育士の処遇のあり方を考える必要があります。 子どもとその未来の保育の在り方を、再考するタイミングであると考えます。

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 今野晴貴

    NPO法人POSSE代表。雇用・労働政策研究者。

    見解劣悪な労働・保育環境のために保育士が退職を続けているのに、経営者が一向にその改善をせず、派遣会社を利…続きを読む

  • なかのかおり

    ジャーナリスト(福祉・医療・労働)、早稲田大研究所招聘研究員

    補足潜在保育士の活躍について取材しました。やはり、給与を上げることだそうです。命を預かっているのに、飲食…続きを読む

コメンテータープロフィール

小崎恭弘

大阪教育大学教授/元附属小学校長/ファザーリングジャパン顧問

大阪教育大学健康安全教育系教育学部教員養成課程家政教育部門 (保育学) 教授。元大阪教育大学附属天王寺小学校長。2009年関西学院大学大学院人間福祉研究科後期博士課程満期退学。西宮市市役所初の男性保母として採用・市役所退職後、神戸常盤大学を経て現職。専門は「保育学」「児童福祉」「子育て支援」三人の男の子それぞれに育児休暇を取得。それらの体験を持ちに「父親の育児支援」研究を始める。東京大学発達保育実践政策学センター研究員。NPOファザーリングジャパン顧問。各自治体の委員を務める。

関連リンク(外部サイト)

小崎恭弘の最近のコメント