保育の質どうなる? 76年ぶり基準改善も保育士不足深刻 スキマバイトの単発保育士も
2024年度、保育園で1人の保育士が受け持つ4、5歳児の数の基準が制度創設以来76年ぶりに改善されました。しかし現時点でも保育士不足は深刻で、すきま時間で働く単発のアルバイトを雇う園も。 【画像】“保育人材の確保”話し合う懇談会 こども家庭庁 保育の質はどうなるのか?保育士不足の現状を取材しました。
■保育士1人がみるこどもの数の基準は改善 それでもキツい現状
2024年度、こども家庭庁は4、5歳児の保育士の配置基準を76年ぶりに見直しました。より手厚い保育ができるよう、保育士1人が受け持つこどもの数を30人から25人に減らし、3歳児も保育士1人あたり20人から15人に変わりました。そして2025年度からは、1歳児について条件付きで、現在の6人から5人に改善した場合の加算措置を始めるということです。 国が定めた基準より多く保育士が配置された千葉県内の保育園で、3歳児クラスの担任をしている保育士は10人を1人でみることがあるといいます。 「特に散歩の時が危ない。たったの10人だけど(大人の目が)足りない。歩かなくなったり、手を離して駆けていっちゃいそうな時があったりするから、15人を1人でなんてとても無理。前に先生が1人ついた時、後ろの子どもたちの安全性が確保できない」 「安全とか気持ちに寄り添うことを考えて丁寧な保育をするのなら、人をちゃんと充実させないといけない」 一方、東京都の公立保育園で2歳児の担任をしている保育士は基本的に10人を2人でみていますが。 「散歩から帰ってきて(こどもの)着がえ後、室内で遊んでいる時に給食の配膳を済ませないといけない。結局10人を1人の先生がみる時間もある」「人数的に数字でみれば大丈夫でも現場でどう動いてますかと聞かれたら配置基準以上のこどもをみる時はいっぱいある」「大人の手が足りているかといったらそうじゃない。もう1人増えたら一番いいなとはいつも思っている」 4つの保育園などを運営する社会福祉法人熱田福祉会の平松知子理事長は、これまで求めてきた配置基準の改善が行われたことについては「やっと動いてよかった。でもこれで終わりにしないで」と訴えます。 「25人を(保育士)1人でみていたら、今日あの子と1回も話せなかったな、とか絶対あると思う。それはあってはならない」 海外の基準は、というと、例えばイングランドでは、3歳児はこども13人に対し保育者1人などの基準があり、ニュージーランドでは、4歳でもこども30人の場合、保育者が3人で保育する基準などがあります。世界的にみても日本の基準は低く、改善すべきだという声が根強いのです。 平松理事長がさらに心配なことは、新たな配置基準について、"当分の間は従前の基準により運営することも妨げない"との経過措置が設けられている点です。人手不足で保育士を十分確保できない実情があるからですが、経過措置は何年続くか決まっておらず、手厚い保育のために必要な改善が、すべての保育園で実現するのがいつになるのかわからないのです。 また、保育園やこども園にはさらなる役割も期待されています。「こども誰でも通園制度」です。親子の孤立を防ぐため、親が働いているかにかかわらず、6か月から3歳未満のこどもが保育園などを時間単位で月一定時間まで利用できる新制度です。平松理事長の周りでも、この制度を市や自治体に要請されるが、保育士が確保できないので、絶対にやれないという声が多いといいます。