Yahoo!ニュース

石川一郎

石川一郎認証済み

認証済み

学校改革プロデューサー

報告

見解「あっぱれ!」ですね 現在の新学習指導要領では、「総合的な探究」が中心に据えられています 課題を設定し、情報の収集をした後、整理分析をして、編集してまとめる、ということが学習プロセスを学ぶとされています 大学での学び、研究はまさにその通りであり、世の中のプロジェクトもこの流れをとっています 学習のゴールをどこに設定するかが今問われていると思います。テストは大切ですが、学んだことを確認するチェックポイントであって、ゴールでは決してありません 教育現場にいると小学校の高学年くらいから中学受験がさかんになり、そこから学習のゴールがテストで点を取ることに行き過ぎている感じがします。全てを否定するわけではありませんが、知的好奇心を失ってしまうことは、ものすごい損失です 生成AIと共存していく時代に教育で何が求められるのかを示してくれる記事と思います

同じ記事に対する他のコメンテーターコメント

  • 矢萩邦彦

    アルスコンビネーター/知窓学舎塾長/多摩大学大学院客員教授

    解説私は探究的な学びに長く関わっていますが、従来型の学びとの大きな違いの一つは、「正解のない問い」を扱う…続きを読む

  • 鹿嶋真弓

    立正大学心理学部教授/TILA教育研究所副代表

    補足これまでの学校現場では「問い続ける力」をあまり重視していませんでした。日本では、画一的な宿題は出され…続きを読む

コメンテータープロフィール

21世紀型教育機構理事。カリキュラムマネージャー(聖ドミニコ学園・星の杜中・高等学校・福山暁の星中・高等学校)。専修大学北上高校理事。現在、多くの学校の教育改革に関わる。1962年東京都出身、ニューヨークで生活の後、暁星学園に学ぶ。85年早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。暁星国際学園、ロサンゼルスインターナショナルスクールなどで教鞭を執る。元かえつ有明校長。香里ヌヴェール学院学院長。「2020年の大学入試」(講談社)「先生、この『問題』教えられますか」(洋泉社)「学校の大問題」(SBクリエイティブ)「いま知らないと後悔する2024年の大学入試改革」(青春出版社)

関連リンク(外部サイト)

石川一郎の最近のコメント