山代エンナ
「生理は我慢するものじゃない」――「月経のタブー」を変える企業の取り組み
1/12(火) 17:39 配信
「生理に関しては、タブーのような状態になっていると思います。苦しんでいる女性も声を上げづらいし、男性もどう声をかけていいのか分からない」。産婦人科医の甲賀かをりさんはそう言う。そんななか、月経痛の診療やピルの処方など、女性特有の健康課題を福利厚生でサポートする企業が出てきている。支援をスタートした企業を取材した。
※ログインするとお読みいただけます
山代エンナ
1/12(火) 17:39 配信
「生理に関しては、タブーのような状態になっていると思います。苦しんでいる女性も声を上げづらいし、男性もどう声をかけていいのか分からない」。産婦人科医の甲賀かをりさんはそう言う。そんななか、月経痛の診療やピルの処方など、女性特有の健康課題を福利厚生でサポートする企業が出てきている。支援をスタートした企業を取材した。
※ログインするとお読みいただけます
「生理は我慢するものじゃない」――「月経のタブー」を変える企業の取り組み
1/12(火) 17:39 配信
今年だけで10冊以上、「性教育本」が出版ブーム 背景にある教育への不安
2020/12/22(火) 17:28 配信
あまり報道されない重傷事故の「その後」 被害者の母親と、足切断の男性が語った苦難
2020/12/15(火) 19:22 配信
日本でも進む「食品ロス削減」 飼料化、激安販売、テイクアウト…活路を開いた人たち
2020/12/9(水) 18:14 配信
LGBTって少し変わった人たちなのかな、と思っていた——ダイバーシティ推進、重い腰を上げ始めた企業の現場から
2020/10/30(金) 17:05 配信
本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま
2020/10/10(土) 17:32 配信
隠蔽、廃棄……繰り返されたずさんな扱い 「認証アーキビスト」で公文書管理は変わるのか
2020/9/26(土) 10:34 配信
「悲しみは自分一人ではない」――わが子を交通事故で亡くした親たちのグリーフケア
2020/7/27(月) 18:02 配信
「時効廃止で救われた」——大切な人を奪われた遺族たちの10年
2020/4/24(金) 10:21 配信
「一律給付」はなぜ必要か──「まちかど金融危機」を防げ
2020/4/12(日) 15:32 配信
刑法の性犯罪に関する規定、さらなる見直しが必要か
2019/12/2(月) 7:10 配信
少年法の適用「18歳未満」の是非は――「現行でも機能している」引き下げに異論も
2019/7/24(水) 7:51 配信
驚異の過密ダイヤを守るJRの心臓部――初公開「東京総合指令室」の秘密に迫る
2019/6/28(金) 7:00 配信
「序列のある社会は本来、女性にはプラス」東大初の女性教授・中根千枝氏の助言
2019/6/17(月) 7:28 配信
「伝わりにくい平和」をどうする――コミュニケーションから考える戦争と平和
2019/4/29(月) 9:11 配信
「やってみないと分からない」――軽減税率は中小事業者を圧迫するか
2019/3/25(月) 8:22 配信
困窮するシングルマザーにまず住宅を――「家賃どう払う」切実な課題に広がる自治体の支援
2019/3/19(火) 8:05 配信
ネットを駆使し、奨学金も調達――海外の名門大学目指す「いまどき」の若者
2018/12/24(月) 10:00 配信
「更生の見本になってほしい」――亀岡暴走事故遺族はなぜ元受刑者の支援活動に取り組むのか
2018/10/30(火) 7:14 配信
「グレイヘア」は女性の解放――染めない勇気が生き方も変える
2018/10/23(火) 7:47 配信
「認知症をどう生きるか」――当事者たちが「働く」理由
2018/9/3(月) 7:43 配信
「貧困対策“にも”なり得る」――足立区「おいしい給食」の理由
2018/8/8(水) 9:49 配信
「この子は心の中にいた」―― 特別養子縁組2つの家族の物語
2018/4/25(水) 9:59 配信
「日本はナショナリズムから卒業した」思想史家が語る明治150年
2018/1/31(水) 10:15 配信
時代に翻弄され、もがいた20年――社会で働く「松坂世代」のいま
2017/12/29(金) 8:51 配信
時間が止まった私 冤罪が奪った7352日
2017/12/16(土) 9:54 配信
「道徳」をどう教えるのか ――名物教師たちの実践
2017/6/13(火) 11:43 配信
なぜ地方創生は難しいのか
2017/2/4(土) 13:28 配信
「死ぬ権利」は必要なのか――尊厳死法制化の是非を問う
2017/1/30(月) 14:45 配信
「本の未来」を考える―出版業界のキーパーソンたちに聞く
2017/1/26(木) 12:52 配信
インターネットには日々、膨大な情報が飛び交います。
流れるニュースの消費のサイクルが早くなり、
ともすれば前後関係や背景がわかりにくく
「断片的」になってしまうこともあります。
「Yahoo!ニュース 特集」は、大量の情報の中で埋もれがちな
イシューを独自の視点で掘り下げ、社会に横たわる課題を
浮き彫りにし、良質な文化の発展を目指します。
また、スマートフォンやソーシャルメディアなど、
さまざまな情報入手手段の多様化に合わせ、文字、写真、映像を
組み合わせて、わかりやすく伝える方法を追求していきます。
Facebookコメント
※本コメント機能はFacebook Ireland Limited によって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。