Yahoo!ニュース

【河内長野市】南河内一との評判の南花台「たいちろうのぱん」!そのこだわりをじっくりインタビュー。

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野をいろいろ歩いて回っている内に感じたことですが、いくつかある住宅地のなかでも、南花台は特にこだわりのお店が多い気がします。

今回はこだわりのパンを作っていて、最初に訪問した時にはお昼に売り切れ近くとなっていた「たいちろうのぱん」さんを紹介します。2回目の訪問時に店主さんにインタビューをしました。

「たいちろうのぱん」さんのある場所を確認しましょう。最寄りのバス停は南花台4丁目バス停です。バスを降りると、すぐ視界に入るところにあります。また近くには麺坊万作さんがあります。

こちらが入り口です。店の前は駐車場になっていて、訪問時も別のお客さんが駐車場に車を停めてパンを購入していました。

「たいちろうのぱん」さんは、お昼には売り切れになる場合もあるという人気店。それだけ人気のパンを焼いている店主さんにお話を伺おうということで、アポを取って取材させていただきました。

取材時の店内の様子です、いろいろなパンが置いてありますね。どれにしようか迷いました。

前にお邪魔した時は売り切れていた食パンもありました。というわけでいちばん人気という食パンをGETしました。

ひととおりパンを購入した後に、お話を伺いました。

たいちろうさんのパンさんは15年ほど前に開業されたそうで、大阪市内の京橋・鴫野にあるケーキ屋さんや京都で修行をしたのち、南花台で開業されたそうです。

南花台で開業した理由は、この場所が店主さんの奥様の実家だから。そしてパン屋さんを開業する前にも、ここにお店があったそうです。

当時はスーパーで「フードショップタルイ」という名前でした。検索すると今でも情報(外部リンク)が出てきます。人気店だったわけですね。

そのフードショップタルイが閉店した後、改装して「たいちろうのぱん」さんを開業したというわけです。

とても人気のあるパンをどう作られているか、そのこだわりをお伺いすると「生地を意識」しているそうです。材料である粉をはじめ、水分、砂糖の配分を考慮し、特に口に含んだ時にごつごつしない触感、スーッと入るようなパン作りを目指しているそうです。

これらの要素は季節によって大きく左右されることもあるそうで、「夏場は特に意識します」とのことでした。

また粉については国産を中心としたブレンドで行っているそうです。

人気のあるパンをお伺いすると、ジャガイモパンと食パンと答えが返ってきました。ジャガイモパンは月曜日に仕込むそうですが、ジャガイモを蒸して潰したうえで生地に加え、玉ねぎを加えているそうです。とても手が込んでいますね。

また食パンは皮をパリっとすることを意識しているそうで、それが人気の秘訣だと思うとのこと。そのほかには、フランスパン、フォカッチャ、バターロール、カレーパンなど、あらゆるパンを作っています。

またソーセージなどの一部を除いて基本的に無添加で、ホワイトソース、カレー、クリームバターなどは、市販品ではなく手作りにこだわっているそうです。

「手間をかけておいしいものを作りたい」という店主さんのこだわり、そのためになんと毎日深夜1時から仕込みをされるそうです!「パン職人魂」というべきでしょうか。お話を伺いながらよくわかりました。

以前訪問した時には明るいうちから全部売り切れかけていた話をしたところ「日によって売り上げ具合が全く違う」とのこと。夕方まで残っている日もあるそうです。いわゆる水商売ですね。

ということで、今回買ってきたパンです。フランスパン(バゲット)からクリームパンまでいろんな種類を買いました。

また「たいちろうのぱん」さんは、卸も行っているそうで、西之山町の河内長野図書館の目の前にあるBbCafeさんのほか、毎日ではありませんが保育園や幼稚園にもパンを卸しているそうです。

そしてこちらが、いちばん人気の食パンです。

実際に味わってみましたが、皮の部分はパリッとしていて、中の部分は口の中に含むと、とろけるような触感で、店主さんの言われる通りでした。

一緒に買ったたくさんのパンも、あまりの美味しさにあっという間に食べてしまいました。

たいちろうのぱん
住所:大阪府河内長野市南花台4-14-8
電話番号:0721-63-6088
営業時間:8:00~18:30(日曜日のみ7時から営業開始)
定休日:火、水、土
アクセス:南海三日市町駅からバス南花台4丁目バス停から徒歩1分

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事