Yahoo!ニュース

【河内長野市】あじさいも見ごろ、映えるアンブレラ!長野公園の展望台の手前のあじさい園で30日まで

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

アジサイの季節になりましたね。河内長野でもアジサイの花が各地で咲いています。

花の文化園
花の文化園

例えば、画像の大阪府立花の文化園では、カシワバアジサイと呼ばれる八重咲きの珍しいアジサイを見ることができます。

画像提供:大阪府立花野文化園
画像提供:大阪府立花野文化園

ちなみに花の文化園では6月15日にアジサイの育て方講習会が、7月31日まで紫陽花の傘フォトコンテスト(外部リンク)を、さらに7月5~7日にはアジサイの花浮かべと、アジサイイベントが盛りだくさんです。

またアジサイで忘れてはいけないのが長野公園です。河合寺地区にある奥河内あじさい公園も見ごろを迎えつつありますね。

広報かわちながの6月号27ページより
広報かわちながの6月号27ページより

ところが、同じ長野公園でも河内長野駅近くにある長野地区、奥河内さくら公園にもあじさい園があると広報かわちながので知りました。また、この時期アンブレラが展示されているとのこと。土曜日の16時からはシャボン玉タイムもあります。

「長野公園の長野地区はさくら公園なのにあじさい?」と不思議に思いましたが、とりあえず行ってみることにしました。

長野公園の入口に到着しました。ボックス中の本が少し増えています。

以前行われていた夏の風鈴
以前行われていた夏の風鈴

長野公園入口からの階段には季節ごとの飾りがあり、いつも楽しませてくれます。アンブレラも階段に並んでいるものとばかり思っていました。

ところが、階段の前に行くとアンブレラがなく、ただ階段が続いているだけです。これは一体どういうことなのでしょう。ただ左手にアジサイの花が咲いているのは見えます。

階段の途中から市内を見ました。訪問したのが夕暮れ時ということもあり、西の方の夕日がとてもきれいでした。

階段を上がりきります。どうやらアンブレラは回廊風の展望休憩所のところにあるようです。

近づいていきましょう。空が赤くなっています。

回廊風の展望休憩所の前に来ました。アンブレラが並んでいます。

カラフルなアンブレラ、正確な数は数えていませんが、数10はあると思われます。

展望台とアンブレラのショットは、インスタ映えに使えそうですね。

展望台から見たアンブレラのようすです。下の花壇と合わせてみても良いですね。このときに奥の売店方向を見ると、小さくアンブレラらしきものを見つけました。

それがこちらです。広場からさらに上の方に向かってアンブレラの列があります。今年は入口の階段では無く、こちらの方にアンブレラを展示したようです。

ここで広報かわちながのをもう一度見ると、このように書いてあります。

長野地区のあじさい園まで続く遠路がカラフルなビニール傘で彩られます

長野公園の地区名と通称の公園名がごっちゃになり、わかりにくくなっているようなので、整理するとこうなります。

  • 長野公園長野地区「奥河内さくら公園」の敷地内にある「あじさい園」
  • 長野公園河合寺地区「奥河内あじさい公園」

地図で見ると国道310号線(大沢街道)を境に東西にあじさい園があることになります。東(右側)にあるのが河合寺地区で、西(左側)にあるのが長野地区です。そして長野公園は、公園入口ではなく桜の名所でもある回廊風展望台広場からさらに山の上にあじさい園があり、その方向にアンブレラが展示してあったんですね。

長野地区にあるあじさい園に向かってアンブレラが続いています。

入口付近の階段と違って、スロープ状になっているので歩きやすいですね。

あまりこの辺りまで上がってこないので、新鮮です。

広いところに出るとアンブレラはここで途切れていました。

この先に長野公園長野地区の展望台があります。

そして広いところから見下ろしたところが、長野地区のあじさい園です。

ちょうど咲き始めの時期なのでこれからが本格的な見頃を迎えそうです。

咲き始めたばかりなので色はついていませんが、やがてカラフルな色合いになるものと考えられます。

東屋などもあるので休憩しながらアンブレラやあじさいがゆっくり楽しめますが、この時期はもう虫が出てきているので、虫よけを持参したほうが無難です。

東屋付近から見る市内の様子です。

アンブレラに従って降りていきましょう。

回廊風の展望休憩所を見下ろせる位置です。

この辺りもまだ咲き始めのようです。

ここであじさい園の入口を発見しましたので寄り道します。アンブレラの道から見て裏道のようになっています。

あじさいが咲いているのが見えます。ただ夕方なので虫が多いです。

花をひとつ拡大しました。

夕方はどうしても虫が多くなるので、あじさい園には午前中に行くのがおすすめです。

長野地区のあじさい園の規模は、さすがに河合寺地区のあじさい公園には及ばないものの、河内長野市内では有数のあじさい園だと思いました。

ということでアンブレラが並ぶ展望台の前に戻ってきました。

余談ですが、長野地区では花火は厳禁ですがBBQができるようです。

私は夕方18時に来ていたので河内長野荘側の柵は閉まっていますが、9:00~16:30間ではゲートが開いているんですね。

そして黄金塚の前に灰捨て場があります。BBQで公園を利用するときにはマナーを守りましょう。

長野公園奥河内さくら公園(長野地区)のあじさい園とアンブレラ

住所:大阪府河内長野市末広町2

アクセス:南海・近鉄河内長野駅から徒歩10~15分

---------------------------------

奥河内から情報発信のおすすめ記事がLINEに届きます!

奥河内地域に住んでいる人たちに役立つ情報を毎週水曜日の10:00にお届けします。

ぜひご登録ください!

<友だち追加の方法>

■下記URLをクリックして友だち登録してください

https://line.me/R/ti/p/%40oa-okukawachiinfo?oat_source=yahoo_news&amp;oat_medium=article&amp;oat_page=detail_link

※本リンクはYahoo!ニュース エキスパートとの取り組みで特別に設置しています

---------------------------------

※記事へのご感想等ございましたら、プロフィール欄にSNSへのリンクがありますのでそちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事