Yahoo!ニュース

【河内長野市】なんと餃子自動販売機も登場!美加の台駅の構内には、いくつも便利なものがありました

奥河内から情報発信奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

突然ですが、南海高野線河内長野市内の1日平均の乗降者数(2019年)を調べると、次の順位となっていました。

  1. 河内長野駅  26,892
  2. 三日市町駅  14,443
  3. 千代田駅   13,425
  4. 美加の台駅    3,657
  5. 天見駅     336
  6. 千早口駅    215

上位3駅はほぼ順当。いちばん県境近くの山奥にある天見駅よりも手前の千早口駅の方が少ないのは意外でしたが、これは天見小学校に通う児童と南天苑の宿泊客が影響しているのでしょうね。

それはともかく、4位の美加の台駅は、美加の台の住宅地に住んでいる人か道路を挟んだ反対側にある石仏とその周辺地域に住んでいる人に利用が限定されている駅のためか、5桁の駅と3桁の駅に挟まれた人数になっていますね。

つい先日、美加の台で用事があったので、美加の台駅で降りてみました。普通ならそのままバスに乗って美加の台に向かうのですが、ふと駅構内を見ると意外なものが置いてあることに気づきました。

見た目は時計と時刻表しかないように見える美加の台駅構内ですが、

角度を変えるとアマゾンの青いボックス「Amazon Hub ロッカー」が設置されていました。

こちらは新聞の自動販売機。美加の台には売店が無いので、朝から新聞読みたい人はここで購入するのでしょうね。

ジュースの自動販売機があります。まあこれは珍しくないですね。

次に河内長野のオリジナルの物を発見しました。図書館の返却ポストです。さらに隣には、意外性を感じるものを発見!

それがこちら、「ど冷えもん」の自動販売機です。先日富田林市内でYAMAOさんが導入したことを紹介しましたが、まさか美加の台駅構内にあるとは!

思わず「美加の台駅お前もか!」とでも言いたくなるほど、「ど冷えもん」の自動販売機が広がっているんですね。

美加の台駅では、生姜旨汁薄皮冷凍餃子を販売していました。

タレ付きで、国産の白菜・生姜・豚肉を使用しているそうです。32個入りだと100円お得。

ついつい衝動買いしてしまいました。

今回は、初めてなので600円の方を試してみました。

商品が出てきました。YAMAOさんと、その前には富田林郵便局前のラーメン屋さんの自動販売機を試したので、すでに「ど冷えもん」の操作方法は熟知できたようです。

というわけで、餃子をひとつ購入しました。自動販売機の凄いところは、思わず衝動買いしてしまうところかもしれませんね。

美加の台駅をご紹介したついでに、大切な情報をひとつ。美加の台駅は駅なので当然トイレがありますが、現在美加の台駅のトイレは工事中なので、ご注意ください。

このように男女トイレが使用禁止です。その代わり多機能トイレが利用可能です。来年に男女トイレが利用できるようになる予定ですが、そのあと多機能トイレの方を工事するそうです。

善意の傘のコーナーもありました。突然の雨には本当に助かりそうです。

美加の台駅の構内を眺めた後、バスに乗るために出口に出ました。この日は雨予報で傘を持ってきていたので善意の傘は使いませんでした。

美加の台駅には一見何もないように見えて、実はいろんな便利なものがあることを改めて知りました。

美加の台駅
住所:大阪府河内長野市石仏
アクセス:南海美加の台駅直結

※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。

奥河内地域文筆家(河内長野市・富田林市)

河内長野市の別名「奥河内」は、周囲を山に囲まれ3種類の日本遺産に登録されるほど、歴史文化的スポットがたくさんある地域です。それに加えて、都心である大阪市中心部に乗り換えなしで行ける複数の大手私鉄(南海・近鉄)と直結していることから、新興住宅団地が多数造成されており、地元にはおしゃれな名店や評判の良い店なども数多くあります。そして隣接する富田林市もまた、歴史文化が色濃く残る地域。また南河内地区の中核都市として、行政系施設が集まっています。これを機会に、奥河内(一部南河内含む)地域に住んでいる人たちのお役に立つ情報を提供していければと考えています。どうぞよろしくお願いします。

奥河内から情報発信の最近の記事