Yahoo!ニュース

プロのような長いインパクトゾーンでドライバーが打てるようになる方法を堀川未来夢プロが解説します!

AKI GOLFゴルフを愛するシングルプレイヤー

「アマチュアゴルファーはインパクトゾーンが点になってしまっているため、ドライバーが真っ直ぐ飛んでいない人が多い」と堀川未来夢プロは話す。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

インパクトゾーンが一瞬しかないと、確率的にはどうしても曲がりやすくなってしまう。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

ではどうすればインパクトゾーンを長くできるのか?

そのためには右足から左足にしっかり体重移動を行うことが大切だそうだ。

こうすることによってスイングアークは楕円の形になりやすくなる。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

楕円形になることでインパクトゾーンは長くなると堀川プロは説明している。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

これは体重移動すると支点も一緒に動くため、フェースの開閉が点になりにくいからだそうだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

シングルの筆者の感想

インパクトゾーンを長くするためには、体重移動が大切であることを堀川プロのレッスンで学ぶことができた。

支点が固定されているとフェースの開閉が起こりやすいという説明も非常に分かりやすく、実に有益なレッスンであると筆者は感じた。

※参考動画(UUUM GOLF -ウームゴルフ-)

ゴルフを愛するシングルプレイヤー

ゴルフを愛してやまないシングルプレイヤー。慶應義塾大学商学部卒業。最大飛距離300ヤード以上を誇るビッグドライブが武器。ベストスコア69。2024年度四国アマ出場選手。ゴルフ上達のために蓄えた豊富な知識を世の中に広めることを目標に活動している。「フォロー」ボタンをクリックすると、他の記事も読めるようになります。ぜひフォローをお願いいたします。

AKI GOLFの最近の記事