Yahoo!ニュース

【筑西市】和太鼓でみんなを幸せに! 「和太鼓鼓幸」「下館盆踊り大会」でオープニング演奏!!

nicomama地域ニュースサイト号外NETライター(筑西市・桜川市)

筑西市を拠点として活動している和太鼓グループ「和太鼓鼓幸」は、2000年(平成12年)に、郷土に伝わる「下館祇園囃子」をはじめとする祭囃子の保存、継承を目的に結成されました。

2023年8月15日(火)16日(水)に地域交流センター、アルテリオで開催される「下館盆踊り大会」に出演します。「下館盆踊り大会」には、15日(火)和太鼓のオープニング演奏とお囃子で参加します。(15日:雨天中止、16日:雨天順延)

出演を前に、練習会場にお伺いし演奏を見させていただきました。

「最高なパフォーマンスを見せる為に!」の掛け声で、ウォーミングアップから練習が始まりました。

和太鼓の演奏が始まると、迫力のある和太鼓の音が胸に響きます。

現在の活動のメインは、舞台芸能である和太鼓の演奏とし、数年に一度、劇場公演を披露しています。その他、地域の祇園祭では、お囃子でお祭りを盛り上げています。

会長の渡辺剛さんは、「地域のイベントには、積極的に参加しています。和太鼓の演奏をみてもらい、魅力を少しでも感じてほしい。また魅力を感じてもらう事で伝統芸能の継承にも繋げていきたい。」と話してくれました。

メンバーには、中学生が3人。子ども達がメンバーに加わった事で、会の雰囲気も、結成当初とはだいぶ変化してきたそうです。

中学生に、和太鼓の魅力について聞いてみると、「みんなで一緒に一つの曲を作り上げるところ。」「難しいなと思うところも、こなしていき、出来た時の達成感。」

課題については、「長い曲は、なかなか体力が続かない。」「強弱をつけるのが難しい。」と、しっかりとした言葉で質問に答えてくれました。

盆踊りの出演については、「緊張感もあるが、みんなの前で演奏する特別感が楽しみです。自分達の演奏でみんなが笑顔になってくれたら嬉しいです。」と意気込みを話してくれました。

中学生でも、自分の目標や課題をこんなにも明確に把握している事に驚きました。また和太鼓への愛を感じ取る事が出来ました。渡辺会長は、「今の雰囲気を大切にし、会のモチベーションも高めていきたい。」と話します。

活動のモットーを、「見ている人に幸せな気持ちになってほしい。」と語る渡辺剛会長からコメントをいただきました。「ぜひ、盆踊りにも多くの方に来ていただき、和太鼓の演奏を見て、楽しい雰囲気を感じて欲しいです。」

今回、「和太鼓鼓幸」の演奏を初めて間近に聞かせていただき、真剣な表情、ひたむきなパフォーマンス、みんなの想いが一つになって心に響く音を作り出しているんだなと感じました。

ぜひ、皆さんも、「下館盆踊り大会」の会場で「和太鼓鼓幸」のパワーあふれる和太鼓の演奏を聞いてみてくださいね!

「和太鼓鼓幸」活動予定

・8月15日(火)、16日(水) 「下館盆踊り大会」

(筑西市しもだて地域交流センター、アルテリオ前)

・8月20日(日) 「太鼓夏まつり」(道の駅グランテラス筑西

・8月26(土)、27日(日) 「まつりつくば2023」(つくば駅周辺)

地域ニュースサイト号外NETライター(筑西市・桜川市)

2人の子どものママ、nicomamaです! 趣味は、家族でお出かけする事♪ 好きなものは、花、音楽、キラキライルミネーション♪ 自然豊かな筑西市、桜川市の四季折々の風景、おすすめスポットやイベント等を肌で感じながら、ご紹介します! みんなが笑顔になれるような地域の情報を発信していけたらと思っています♪

nicomamaの最近の記事