Yahoo!ニュース

割と当たってる人生の法則7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「割と当たってる人生の法則」というテーマで話していきます。人生には、知っているだけでぐっと生きやすくなる法則があります。僕が経験してきた中で、割と当たっていると感じたものを7つピックアップしてみました。

1.類は友を呼ぶ

よく言われる通り、自分と似たような人と仲良くなりやすいというのは本当だと思います。価値観や趣味が合う人と一緒にいると、楽しいし、刺激にもなります。逆に、自分と合わない人とは、なかなか深い関係は築けません。「悪い仲間に引っ張られて…」なんて話もよく聞きますよね。自分を高めておくことが、良い仲間に恵まれるコツです。

2.人は見た目が9割

第一印象は、見た目で決まると言っても過言ではありません。人は無意識のうちに相手の外見から判断しているものです。身だしなみを整えて、好印象を与えるよう心がけましょう。ただし、中身も大事です。見た目だけでは関係は長続きしません。

3.病は気から

体調不良の原因は、ストレスなどの心の問題から来ていることも多いです。「ため息をつくと幸せが逃げる」なんて言葉もありますね。ポジティブな考え方を心がけると、健康にもいい影響があるかもしれません。

4.部屋の状態は心の現れ

散らかった部屋は、心が乱れている証拠。部屋を整理整頓することで、心もスッキリしますよ。「片付けられない人は、仕事もできない」なんて話も聞いたことがあります。

5.相手は自分を写す鏡

目の前の相手の言動は、実は自分の内面を反映しているのかもしれません。相手を責める前に、まずは自分の言動を振り返ってみることが大切です。

6.因果応報

良いことをすれば良い結果に、悪いことをすれば悪い結果になる。これが因果応報の法則です。「親切は巡り巡って自分に返ってくる」というのも、この法則に当てはまるでしょう。

7.辞める辞めると騒ぐ人ほど辞めない

よく職場などで、「もう辞める!」と騒ぐ人がいますが、本当に辞める人は静かにさっと辞めていくもの。口だけの人に振り回されないようにしましょう。

まとめ

以上が、僕が経験から学んだ人生の法則です。これらを意識して生活することで、少し人生が上手くいくようになるかもしれません。でも、あくまで「割と当たってる」程度なので、鵜呑みにはしないように。自分で考えて人生と向き合っていきましょう。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事