Yahoo!ニュース

野菜の冷凍保存ハック!食材がくっつかずバラバラに凍らせる方法 使うものは家庭の定番アイテムで可能

aidog動画クリエーター お掃除スペシャリスト

週1まとめ買いをしている主婦のaidogです。

日々の料理に欠かせない野菜。でも、余った野菜を無駄にしたくないし、手軽に使いたいですよね。

「冷凍保存」はその解決策ですが、くっついてしまって使いにくいことがよくあります。

そんなお悩みを解消するために、今回は野菜をバラバラに冷凍する方法をご紹介します。

冷凍保存に役立つものは「ポリ袋」

宇部フィルム株式会社「キッチンパック」を使用
宇部フィルム株式会社「キッチンパック」を使用

ポリ袋を使って野菜を冷凍することで、食材同士がくっつかずバラバラに凍らせることができるんです。これにより、調理が効率的になり、食品ロスも減らせますよ。冷凍保存できるポリ袋を使用することで、より安心して保存ができます。ポリ袋はどの家庭にもある手軽なアイテムなので、すぐに実践できるのも魅力です。

野菜の冷凍方法

手順⒈野菜をカットする

まずは、冷凍したい野菜を用途別に合わせてカットします。冷凍でおすすめなのは、大根やにんじんなどの根菜類、きのこ類、ニラや小松菜などの葉物類などがあります。

ここでは、椎茸の保存を例にご紹介します。

椎茸を必要な形にカットします。

手順⒉ポリ袋に入れ、冷凍する

カットした椎茸をポリ袋へ入れ、袋に空気を入れた状態で結びます。

このまま、冷凍庫へ保存します。

手順⒊冷凍の途中で振る・砕く

冷凍庫でしばらく凍らせた後(約1時間ほど)、冷凍庫からポリ袋を取り出し、中の椎茸をふりふり振るか、手で軽く砕きます。完全に凍る前に振ることで、、食材同士がくっつくのを防ぎ、バラバラに凍らせることができますよ。

手順⒋完全に凍ったら、容器へ入れ替えよう

完全に凍ったところで取り出してみると、1枚ずつ凍っています。

取り出しやすいように、容器へ入れ替えます。

バラバラに凍結させることで、調理の使い勝手が良くなりますよ。

シュレッドチーズもOK!バラ凍結で調理がもっと便利に

野菜をバラバラに冷凍する方法を覚えておくと、調理の手間が省けてとても便利です。ポリ袋を活用することで、簡単に実践でき、食品ロスも減らせます。シュレッドチーズも同様にバラ凍結することで、必要な分だけ取り出せて便利です。

忙しい日々の中で、このワザを活用して、もっと楽しく、効率的に料理を楽しみましょう。

動画内でもご紹介しております。ご参考にどうぞ。

動画クリエーター お掃除スペシャリスト

主婦ユーチューバー。youtubeチャンネルは、「aidog channel」。料理、掃除、まとめ買いなど家事にまつわる動画を発信しています。

aidogの最近の記事