Yahoo!ニュース

覚えておきたい釣りの基礎知識|大物が集まる「河口」ってどんな釣り場?

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は覚えておきたい釣りの基礎知識として、大物が集まる「河口」という釣り場についてご紹介。

大物を釣りたい人にはおすすめの釣り場なので、ぜひ最後までご覧ください。

河口とは?

右から川が流れ、左側の海に合流する
右から川が流れ、左側の海に合流する

今回ご紹介する”河口”とは、海と川がぶつかる合流エリアのことを言います。

どんな小さな川でも、どんな大きな川でも、海と合流する地点が河口。

この河口域は釣りにおいて最高のポイントで、たくさんの大物が集まる場所でもあるんです。

河口の特徴

淡水と海水が混じる

河口部のイメージ
河口部のイメージ

河口域の一番の特徴は、”淡水と海水が混じる”です。

川から降り注いだ淡水と海の海水が混じり、汽水域というエリアを作り出します。

この汽水域は、河口エリアでしか発生しない場所です。

※汽水湖を除く

生物が多い

河口には本当にいろいろな生物が生息しています。

川から流れてくる有機物や栄養により、多くの生物の食物連鎖を生み出しています。

エビ・カニ・ゴカイ・貝など、魚のエサとなる小生物がたくさんいます。

河口に大物が集まる理由

兵庫県のとある河口で釣ったスズキ
兵庫県のとある河口で釣ったスズキ

河口にはスズキ・クロダイ・マゴチ・ヒラメなど、多くの大物が集まります。

ではなぜ大物が集まるのか、それは「エサが多いから」です。

河口は小魚からゴカイやエビ・カニなどの生物が多いため、効率よくエサを食べることができます。

そのため、河口域に行けば何らかの大物と会える可能性が高くなるんです。

河口で大物を釣った動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、今回ご紹介した河口エリアで釣りをした動画を公開しています。

河口にいるカニ・エビをイメージしたルアーで大物を釣ったので、ぜひご覧ください。

YouTube・ヤフークリエイターズ・Instagramにて釣り動画や情報を発信しています。

ぜひ、お気軽にフォローをお願いします。

▼フォロ―はこちらから
YouTubeヤフークリエイターズInstagram

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事