Yahoo!ニュース

【京都市東山区】幕末の志士代表者会議「翠紅館会議」跡から龍馬や中岡ら志士たちの眠る霊域 維新歴史館へ

HOTSUU地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 江戸幕府14代将軍徳川家茂が孝明天皇の攘夷祈願に随行するため上洛することになり、それをきっかけに壬生浪士隊が結成され、後に新選組結成に至ったとされる文久3年(1863年)から2023年は160年目となります。8月19日の早朝、高台寺周辺にある幕末維新にゆかりの場所を歩いてみました。

 円山公園内の奥、一重白彼岸枝垂桜の横に「坂本龍馬と中岡慎太郎の像」が建っています。初代は昭和11年(1936年)に建立されましたが第二次大戦中での金属供出によって取り壊され、昭和37年(1962年)に京都高知県人会有志によって再建されたもの。土佐藩の郷士出身の坂本龍馬と中岡慎太郎はともに脱藩し、薩長同盟と大政奉還の立役者として幕末動乱の中で活躍しますが、近江屋で暗殺されました。

 東山一帯は幕末の志士達が新しい世を目指して獅子奮迅の活躍をした地域でもありました。新選組と袂を分かって、伊東甲子太郎が率いた「高台寺党」の屯所となった月真院から二寧坂の入り口まで抜けたところ辺りから、東山三十六峰の中心である霊山への坂道が「維新の道」と呼ばれています。この石碑の「維新の道」は松下幸之助さんが揮毫(きごう)しました。

 途中、明治10年創業の料亭「京大和」の玄関に「翠紅館跡」の駒札がありました。安政の頃には、清水寺成就院の勤王僧月照が西郷隆盛としばしば密会したところです。安政の大獄の中心となった井伊大老が桜田門外の変で撃たれると、尊王攘夷運動が高まっていきます。

 江戸末期には土佐藩の武市半平太、長州藩の井上聞多、久坂玄瑞、長州藩の桂小五郎、久留米藩の真木保臣(和泉守)ら、尊皇攘夷派の各藩志士代表者多数が集まり、攘夷の具体的な方法が検討された「翠紅館会議」が催され、攘夷運動が頂点に達しました。しかし、同年8 月 18 日に政変が起こり、攘夷派は失脚、代って公武合体派が主導権を握り、幕末の政局は混迷の度を増していったと言います。

 さらに登ると「京都霊山護國神社」があります。幕末、各藩がそれぞれ殉難者を祀ったのがこの神社の起源とされ、霊山神域内には坂本龍馬・中岡慎太郎・木戸孝光・平野国臣・宮部鼎蔵を始め蛤御門の変・天誅組の義挙等に加わった志士たちの墓 300 余墓があります。

 京都霊山護國神社の向かい側に「霊山歴史館」があります。1970 年に幕末や明治維新期の歴史を総合的にとらえて研究する専門博物館として開館されました。現在、2023年9月10日(日)まで結成160年 新選組奮戦録を開催中です。新選組隊士で監察方の島田魁が箱館戦争降伏後、謹慎中にしたためた日記や新選組に与えられた「池田屋事件」に対する幕府からの感謝状、錦絵 近藤勇驍勇(ぎょうゆう)之図などが展示されています。

 みなさん歴史ロマンあふれる霊山界隈へ足をお運びください!

「霊山歴史館」(外部リンク)京都市東山区清閑寺霊山町1 075-531-3773

地域ニュースサイト号外NETライター(京都市)

 「YAHOO!ニュース ベストエキスパート2024 地域クリエーター部門 特別賞」を受賞 京都をこよなく愛する地域ニュースサイト号外NETの京都市担当タウンクライヤ―です。四国から大阪の元地方紙記者。観光ガイドをしながら京都時空観光案内2024(観光ガイドのための京都案内マニュアル)全19巻や「やさぐれ坊主京を創る 前田玄以の生涯」(京都文学賞一次審査通過)はじめ、京都を題材にした小説なども執筆しています。

HOTSUUの最近の記事