Yahoo!ニュース

川崎駅すぐの水族館「カワスイ」の「黄金さかな博」をのぞいてみた 年パス最強!コラボのマリトッツォも

Ash俳優・吟遊詩人(川崎市)

川崎ルフロンの10階に昨年できた、水族館「カワスイ」にはもういかれましたか?

オープニングの時には、川崎経済新聞でも扱わせていただきました。

水族館のテーマは、こんな感じです

「世界の美しい水辺」をテーマに、川崎市を流れる多摩川からアジア、アフリカ、南米アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境に暮らす生きものを最新の照明・音響・映像技術を駆使して展示。世界の水辺を散歩しながら楽しむことができる、新感覚のネイチャーエンターテインメント水族館です。

初の企画展

ある日学校から子どもがカワスイのチラシをもらってきました。そこに書いてあったのは

「たまずんがやってくる!黄金のさかな博」

???

…たまずんてなんやねん。

ルフロンのサイトより
ルフロンのサイトより

チラシはもう手元になかったので、ルフロンのサイトからちょっとイメージをお借りしてきましたが、どうやら多摩川で発見された黄金色のナマズ=「たまずん」をメインにした企画展のよう。

これはなんぼなんでも、ちょっとローカルすぎないか?

しかも、初の企画展というのです。

試しに空太郎氏に「これ、行きたいと思う?」と聞くと、一瞬考えて「まあ…いきたいかな」と答えた。

けどな、

知ってますのやで。(と、思わずおちょやんみたいな口調になってまう)

あんたほんまに会いたいのはたまずんやなくて猫ですやろ。

カワスイには空太郎が大好きな猫カフェがあるのである
カワスイには空太郎が大好きな猫カフェがあるのである

突っ込むと、「図星」みたいな顔をした後にしれっと「ママさ、年パス持ってるんだから、面白いかどうか見てくればいいじゃん。おもしろかったら連れてってよ」ですって。

正論!!!

というわけで黄金のさかな博にきてみました

なんだか盛り沢山ではありますね。エスカレーター、もしくはエレベーターで10階まで上がります。

こちらが、入り口。平日ということもあり、全く並ばずに入れます。

通常の展示を観ながら進んでいくと、10階のビュッフェレストラン近く、カワスイホールの入り口に今度は「黄金のさかな博」のゲートが。

入ってすぐのところでは、トートバッグを作るワークショップをしていました。

黄金の魚はどこでしょう。

アロワナさん、確かに光の当たり方では金色に見えますね。

小さい魚たちもいますが…

たまずんがいた
たまずんがいた

割とすぐに真打登場。

か…可愛い…かな?

愛嬌はありますね。眺めていると、ほんのちょっとアゴを動かしてくれました。

あおってみたりして…

でも…

これで展示自体はおしまいでした。

ふーん。

…え!???

でも、誤解しないでくださいね、私はカワスイをディスろうとは全然思っていなくて、やっぱり今年も年パスを買うべきだと思ったのです。

年パスを持つべき理由

確かに、黄金のさかなはあんまりいませんでした。

なんなら、展示会場を出てすぐのこちらの水槽の方が、キラキラして見えた
なんなら、展示会場を出てすぐのこちらの水槽の方が、キラキラして見えた

でもね、

猿好きの私がこよなく愛するコモンマーモセット
猿好きの私がこよなく愛するコモンマーモセット

私のお気に入りのこの子は今日も可愛かったし。

いつの間にかカップルになってて、じゃれ合う姿に妙に癒されるし。

作品や役作りにもう少し毒が欲しいときなんかは、ヤドクガエルさんの毒々しい姿にインスピレーションをもらうし…。

アルマジロのお尻と走り方にはいつも癒されるし…

トランスルーセントグラスキャット
トランスルーセントグラスキャット

体が透けてるこの子たちの骨を数えていると心が落ち着くし。

こんなナマケモノの姿を見ていると、みょうに勇気が湧いてくるし。

もの言いたげなカピバラの姿を見ていると、天国の母を思い出すし。(多分、一緒にブラジルに旅行した時に、カピバラの服を買ってたからかとw)

レンソイスエリアの白い砂は癒される、子どもたちにも人気
レンソイスエリアの白い砂は癒される、子どもたちにも人気

子どもみたいに落書きを残しても叱られないし。(いや、消しましたけど)

こんな光景を観ながらカフェで仕事もできるし。

まだまだ、たくさんの可能性を秘めた場所だと思うんです。淡水魚専門の水族館だからこその、地域と連携しての様々な工夫、試行錯誤。あっぱれだと思います。

その全てを見届けることができ、たとえ一回の展示が自分の好みじゃなかったとしても「次は頑張りなはれ!」と弱い時の阪神ファンみたいに愚直に応援し続けることができるのは、年パス所有者の強み、ではないでしょうか。

なので、今回の展示については、一応6月30日までとお伝えしておきますが、展示をメインにするのではなく、いつものカワスイに、縁起の良さそうなナマズがついてくる、くらいの感じで遊びに来るのが良さそうです。

あ、そうそう。レストランの黄金コラボメニューが、とっても美味しそうでしたよ!!

展示会場すぐ横のビュッフェレストラン・AOWで食べられる「湘南ゴールドのマリトッツォ」
展示会場すぐ横のビュッフェレストラン・AOWで食べられる「湘南ゴールドのマリトッツォ」

10階チケットカウンター横の「カフェクラム」で食べられる「たまずんと黄桃のジュエルパフェ」
10階チケットカウンター横の「カフェクラム」で食べられる「たまずんと黄桃のジュエルパフェ」

魚よりスイーツ、のかたはこちらもぜひチェックしてみてくださいね。

カワスイさん、今後も頑張ってください!

カワスイ
住所: 川崎市川崎区日進町1-11 川崎ルフロン9階、10階(入り口は10階)
電話: 044-222-3207
営業時間:10時~20時
HP:https://kawa-sui.com
アクセス:JR川崎駅東口より徒歩1分

俳優・吟遊詩人(川崎市)

琵琶を弾き歌う俳優です。世界80都市を旅した結果、日本文化を愛しています。旅と出会いと美味しいお酒がインスピレーションの源。MCアマビエちゃんはアマエビちゃんにメタモルフォーゼ。フラットで差別のない目線で記事をお届けしたいと思っています。Stay tuned!

Ashの最近の記事