Yahoo!ニュース

国連サミット193カ国の合意で採択されたSDGs(エスディジーズ)の観点からYouTubeへのお願い

井出留美食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)
(ペイレスイメージズ/アフロ)

外食チェーンレストラン店のサイゼリヤで全品頼んで食べ残し、批判を浴びたグループが、メディアのインタビューに応じていた。この記事に対し、オーサーコメントとして「YouTubeの規定を改善する余地があるのでは」という趣旨を投稿したところ、9,742件の「参考になった」ボタンが押されている(2017年12月29日7:25am現在)。

「炎上に乗ってさらに再生回数を増やそうと思った」「人の悪口を言ってアクセスを稼... ▼サイゼリヤ大量食べ残しで炎上したYouTuberが初激白「嫌われてもいいと思っていた」〈dot.〉

動画投稿サイトであるYouTubeのコミュニティガイドラインを確認したところ、「有害で危険なコンテンツ」など、抵触する内容について、箇条書きで書かれている。

今回の動画が1ヶ月以上掲載されているところをみると、メニュー全品を食べ残す様子を投稿しても、ガイドラインに抵触する内容ではないらしい。

ただ、2030年までに達成する世界共通の目的として決まった「SDGs(エスディジーズ)」の観点からすると、これは看過できないと考える。

SDGsとは、2015年9月、国連サミットで決定された「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)だ。国連のすべての加盟193か国の合意で採択されている。

17の目標と169のターゲットが掲げられたSDGs(画像:国連広報センターHPより引用)
17の目標と169のターゲットが掲げられたSDGs(画像:国連広報センターHPより引用)

2030年までに達成すべき17のゴール(目標)と、それぞれの下に169のターゲットが掲げられている。

この中でも、食品ロスに大きく関与するのが12番目だ。

SDGsの12番目の目標「つくる責任 つかう責任」(画像:国連広報センターHPより引用)
SDGsの12番目の目標「つくる責任 つかう責任」(画像:国連広報センターHPより引用)

この中の3番目に「2030年までに世界の食料廃棄を半減する」という目標が掲げられている。海外では、これを「12.3」(じゅうに てん さん)と呼んでいる。

つまり、2030年までに、世界中のあらゆる場面で、食料の廃棄を50%減らさないとならないのだ。

原文では次のように書かれている。

「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる」

外務省の公式サイトでも日本の取り組みが書かれており、それこそYouTubeで世界的に有名になったピコ太郎さんが、外務省とのコラボレーションとして、このSDGsを啓発する動画をアップしている。

食品ロスに関与するゴールは12以外にもある。たとえば日本政府の挙げる「働き方改革」に繋がる8番もそうだ。

SDGsの8番目(画像:国連広報センターHPより引用)
SDGsの8番目(画像:国連広報センターHPより引用)

残して捨てるなら、最初から作らなければ、働く人はずっとラクになる。何しろ、世界の食料生産量の3分の1(13億トン)は捨てているのだから。

独自の動画を投稿するYouTuberは、今や小学生の憧れの職業だ。動画は日本だけでなく、世界中から閲覧ができる。そんな中、日本のYouTuberが、食べきれないとわかっているメニューを全品頼み、食べ残している動画をアップして多くのアクセスを意図的に集めているのは、世界的にみても、日本の代表として恥ずかしい行為だ。SDGsにも反する。未来を担う子どもの教育上、良いとも思われない。

YouTubeには、コミュニティガイドラインについて、SDGsの観点から検討を求めたい。

食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

奈良女子大学食物学科卒、博士(栄養学/女子栄養大学大学院)、修士(農学/東京大学大学院農学生命科学研究科)。ライオン、青年海外協力隊を経て日本ケロッグ広報室長等歴任。3.11食料支援で廃棄に衝撃を受け、誕生日を冠した(株)office3.11設立。食品ロス削減推進法成立に協力した。著書に『食料危機』『あるものでまかなう生活』『賞味期限のウソ』『捨てないパン屋の挑戦』他。食品ロスを全国的に注目させたとして食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018/食品ロス削減推進大賞消費者庁長官賞受賞。https://iderumi.theletter.jp/about

井出留美の最近の記事