オートバイのあれこれ『GPマシンの設計をそのまま使え!—NSRというホンダの割り切り—』
全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。
今日は『GPマシンの設計をそのまま使え!—NSRというホンダの割り切り—』をテーマにお話ししようと思います。
「NSR」。
このネーミングに、格別の思い入れがあるバイク好きの諸兄も少なくないことでしょう。
今回は、1986年(昭和61年)に鮮烈デビューを飾ったホンダ『NSR250R』(MC16型)をピックアップします。
1980年にヤマハから『RZ250』が登場し、日本のバイク市場では2ストロークエンジンのスポーツモデルがたちまちトレンドとなりました。
そしてその流れに拍車をかけたのが、83年登場のスズキ『RG250ガンマ』でした。
ガンマは中身にも外見にもWGPマシンの香りが漂っていて、ここから「レーサーレプリカ」なるものが本格的にもてはやされるようになります。
ホンダは、このトレンドに沿って『MVX250F』をリリースするも売れ行きが芳しくなく、続いて84年に放った『NS250R』も、85年登場のヤマハ『TZR250』に人気を奪われる形で、2ストスポーツの土俵においてはなかなかヤマハとスズキの牙城を崩すことができずにいました。
MVXでもNSでも、上手く成果を挙げられずにいたホンダ。
ホットカテゴリーでくすぶってはいられまいと、ホンダはここでついに「三度目の正直」と言わんばかりの手段を採ることを決意します。
「RS250RWの設計をそのまま使って、そこへ公道用のパーツを後から補う」
『RS250RW』とは、1985年のWGP(世界グランプリ)250ccクラスにおいて、フレディ・スペンサー選手のライディングによりチャンピオンを獲得したホンダのワークスレーシングマシンです。
すなわち、上のセリフというのは、“世界一を獲ったGP250マシンを公道向けにアレンジして発売する”という意味。
前年に、ヤマハのTZR250が「市販レーサー・TZ250と同時進行で開発されたモデル」という謳い文句で話題を呼びましたが、ホンダはそれをも飛び越えて、世界一を獲ったワークスマシンをサンプルにNSR250Rを生み出すことにしたのです。
完成したNSR250Rは、軽量高剛性な目の字断面アルミ製ツインスパーフレーム、効率的に吸気できるクランクケースリードバルブ式のエンジンを備え、また『RCバルブ』というあらゆる回転域で豊かなトルクをもたらすデバイスも投入されていました。
ホンダが背水の陣にて開発しただけあり、NSRはガンマやTZRを凌駕するパフォーマンスを発揮。
販売のほうも、MVXやNSの分まで清算するかのごとく飛ぶように売れ、ホンダはこのNSRで以て見事「三度目の正直」を果たしたのでした。
元々、“アンチ2スト”だったホンダが、“2スト屋”のヤマハとスズキを追い落としたというのは、日本のバイク史においてもあまり無い、痛快なストーリーだったと言えるでしょう。
画像引用元:本田技研工業/MCN