西山朋佳女流三冠、編入試験最終第5局で勝てば女性初の棋士四段に 蛸島彰子女流六段「いい将棋を」と期待
2025年1月22日、大阪府高槻市・関西将棋会館において、棋士編入試験第5局▲柵木幹太四段(26歳)-△西山朋佳女流三冠(29歳)戦がおこなわれます。
西山女流三冠はここまで2勝2敗。もし本局に勝てば、女性としては史上初めてとなる棋士四段の資格を得ます。負ければ不合格となります。
初の「女性棋士」誕生なるか?
1961年、蛸島彰子現女流六段(78歳)が女性として初めて奨励会(棋士養成機関)に入会して以来、六十年以上の歳月が流れました。「女性の棋士四段」の誕生は男女を問わず、将棋を愛する多くのファン、関係者たちが思い描いてきた夢でした。
1974年には「棋士」とは別枠の「女流棋士」制度が創設されています。先人たちの努力によって、女性の将棋人口は少しずつ増えていき、競技レベルもまた、少しずつ向上していきました。
奨励会ではこれまで、女性としては里見香奈(現福間女流五冠)、西山、中七海(現女流三段)の3人が三段にまで進みました。しかし難関の三段リーグを抜けることはできず、棋士の資格を得る四段昇段の夢はかないませんでした。
現在の将棋界では、公式戦で優秀な成績をあげた女流棋士とアマチュアに「棋士編入試験」を受験する制度が設けられています。こちらもまた、大変な狭き門。しかしそこをくぐり抜け、これまでに男性のアマチュア3人が棋士となっています。
2022年には里見女流五冠が女性として初めて、棋士編入試験に挑んでいます。しかし結果は不合格でした。
柵木四段と西山女流三冠は奨励会三段リーグで5回対戦し、いずれも柵木四段が勝っています。
編入試験で対戦相手を務める若手棋士たちは、微妙で難しい立場です。しかし相手にかかっているものが大きければ、その分だけ全力を尽くすのが将棋界の流儀であり、美風です。柵木四段もまた、全力を尽くして勝ちにくるでしょう。その強敵を相手に、西山女流三冠はいかに戦うのか。
将棋界という枠を超え、社会的な注目が集まる中で、歴史的な大一番の舞台は整いました。
第4局は西山勝ちで望みをつなぐ
棋士編入試験第4局▲西山女流三冠-△宮嶋健太四段(25歳)戦は2024年12月17日、関西将棋会館でおこなわれました。
結果は95手で西山女流三冠の快勝となりました。
局後、西山女流三冠は次のようにコメントしました。
西山「(棋士編入試験は)やっぱり独特の空気感の中での対局かなと思っているので。その中で、できるだけ自分の全力が出し切れるように、日々を過ごすしかないのかなと思っています。(次戦への意気込み)そうですね、やっぱり大一番・・・。まあ泣いても笑っても最後っていう形なんですけれど。本局も要所でけっこう、あまりいい手を指せなかったかなというところはあると思うので。しっかり反省して、最後、悔いのないように挑みたいなと思います」
第4局の翌日、蛸島女流六段からは、電話による取材にて、次のようなコメントをいただきました。
蛸島彰子女流六段談
第4局の将棋は西山さんの玉が堅かったから、半分安心して見ていました。いつもの通り終盤がしっかりしてて、踏み込みが素晴らしかったですね。大きな一番で、勢いがあって、みんなが感動するような将棋を指せるのは、本当に素晴らしいと思います。
私のところにも、記者の方々から連絡が来ています。しゃべりたいことはたくさんあるんですけれど、私の方が緊張してしまって、なんだかまとまらなくて。
よく尋ねられるのは、西山さんのスケジュールが厳しすぎるのではないか、ということです。私もそう思います。藤井聡太さん(七冠)もそうですけれど、トップクラスというのは、体力も求められるのでしょう。女流の棋戦が増え、対局数が増えたことはもちろん、大変ありがたいことです。そうした中で西山さんは努力を続けてこられました。
西山さんは「最後、悔いのないように挑みたい」と言われていました。西山さんが棋士にふさわしい実力があることはもう、多くの方が認めておられるのではないでしょうか。西山さんには、いままでの勉強を信じて、普段の実力を十二分に発揮して、最後もいい将棋を指していただけたらと思います。本当にもう、それだけです。