Yahoo!ニュース

【神戸市】スマシーの人気者シャチによる「水かぶり席」の楽しみ方ガイド 神戸須磨シーワールド

Best Kobe大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

2024年6月1日にグランドオープンする神戸須磨シーワールド。前身のスマスイの愛称から新たに「スマシー」とも呼ばれているそう。その「スマシー」での目玉はなんといっても西日本唯一のシャチのパフォーマンスがみられること。パフォーマンスではシャチが繰り出す水槽からの水しぶきが観客席にかかることが話題に。そこで、しっかりと水しぶきがかかる通称「水かぶり席」についてご紹介しましょう。

「水かぶり席」は前方6~8列目あたりまでが確実

オルカスタディアムの座席。
オルカスタディアムの座席。

シャチのパフォーマンスが行われるのは、オルカスタディアム。立ち見を含めて約2500名の収容規模です。ここで「水かぶり席」となるのは、前方から6~8列目あたりまでの座席です。それより後方でも前方席では水しぶきが届く場合はありますが、確実に水しぶきを浴びたいのであれば前方寄りが確実。

オルカスタディアムに観客が入った状態。
オルカスタディアムに観客が入った状態。

座席位置は中央部付近はしぶきがかかる割合が多いようです。「水かぶり席」としては前方中央付近が最も楽しめるかもしれません。

神戸須磨シーワールドのレインコート。
神戸須磨シーワールドのレインコート。

神戸須磨シーワールドでは、ビニール製のレインコートが販売されているので水濡れ対策としてこちらもご利用できます。「水かぶり席」で観覧する場合は、全身濡れてもよい格好の事前の準備をおすすめします。

水しぶきがあがる2パターン

パターン1、シャチがジャンプして腹ばいで着水。
パターン1、シャチがジャンプして腹ばいで着水。

シャチのパフォーマンスを見ていると水しぶきが上がるには2つのパターンがあるようです。そのひとつ目は、シャチがジャンプをして腹ばいで着水した時です。

着水後におおきなしぶきがあがる。
着水後におおきなしぶきがあがる。

その着水後に跳ね上がりの大きな水しぶきがあがります。このしぶきが観客席に届きます。

しばらく後にうねりが上がる。
しばらく後にうねりが上がる。

さらにワンテンポ遅れて大きなうねりが上がります。このうねりからのしぶきも観客席に届きます。
ジャンプのパターンでは、水槽のへりに近いところでジャンプするほど観客席に届く水しぶきは多くなるようです。

パターン2、トレーナーの合図で尾びれを振ってしぶきをあげる。
パターン2、トレーナーの合図で尾びれを振ってしぶきをあげる。

パターン2つ目は、トレーナーの合図に合わせてシャチが尾びれで水しぶきを上げてくれるときです。これは観客席に水しぶきを入れてくれるパフォーマンスでシャチが泳ぎながら前方の観客全域に水しぶきを上げてくれます。

前方左右の座席でも水しぶきは届く。
前方左右の座席でも水しぶきは届く。

「水かぶり席」の醍醐味は、水しぶきの威力でシャチのパワーを直に感じられるところかもしれません。そして、水しぶきが飛んでくる迫力のあるこの場所ならではの映像も撮れるメリットも。

海の王者のシャチと楽しんでみよう。
海の王者のシャチと楽しんでみよう。

海の王者とも言われているシャチの水しぶきを神戸須磨シーワールドで体感することができます。あえて全身びしょ濡れになりそうなシャチの「水かぶり席」を楽しんでみませんか?

神戸須磨シーワールド
神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
JR 須磨海浜公園駅 徒歩約5分

【こちらの記事も読まれています】

・神戸須磨シーワールド 西日本でシャチが唯一見られる水族館 いよいよオープン!

・デートに使える! 神戸ポートタワーにこんなある エモいカフェやレストラン

・やっぱデカい! 超大型クルーズ客船「MSCベリッシマ」の神戸港入港シーン

大人の知的好奇心に刺さるWebメディア(神戸市)

神戸大好きの皆さん、こんにちは!Best Kobeは「大人の知的好奇心を満たす神戸の記事」をお届けするWebメディアです。 執筆者は著書も多数ある経験歴長いフォトライターです。また歴史的文化遺産の保存を推進する兵庫県ヘリテージマネージャーの肩書も。神戸港開港以来の深い歴史や多彩な文化からなるトピックをわかりやすく伝えるように心掛けています。 さらに、サブカルチャーやイベント、季節の出来事など神戸の街を歩いて見つけたニュースもお届けします。Best Kobeを通じて魅力的な神戸を楽しんでもらえたら嬉しいです。

Best Kobeの最近の記事