Yahoo!ニュース

【オートバイのあれこれ】常識に囚われない、カワサキの選択。

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は「常識に囚われない、カワサキの選択。」をテーマにお話ししようと思います。

現在ではカワサキのイメージカラーとしてすっかり定着している、ライムグリーン。

▲カワサキと言えば、この色!
▲カワサキと言えば、この色!

このカワサキライムグリーンの起源を知っているでしょうか。

カワサキがこの色を初めて使ったのは、1969年(昭和44年)のこと。

アメリカで人気のレース・デイトナ200マイルレースへ出場するにあたり、参戦車両の『A7RS』(350cc)と『A1RAS』(250cc)をライムグリーンにペイントしたのが最初だと言われています。

▲こちらが350ccレーサーのA7RS。ライムグリーンをまとった第1号だ
▲こちらが350ccレーサーのA7RS。ライムグリーンをまとった第1号だ

バイクをライムグリーンに塗った理由は単純。

世界最大のオートバイ市場であるアメリカで目立ちたかったからです。

当時、まだまだ発展途上だった日本の二輪メーカーにとって、事業を大きくするにはアメリカでしっかりと認知を取ることが欠かせませんでした。

そのなかで、カワサキは派手なトーンのライムグリーンを用いて“Kawasaki”をアメリカのバイクファンたちに強く印象付けようとしたのです。

▲ライムグリーンを使う前のカワサキは、赤色を多用していた
▲ライムグリーンを使う前のカワサキは、赤色を多用していた


ここで、

「目立つことが目的なら、別に赤や青でもいいんじゃない?」

とツッコミを入れたくなる人もいるかもしれませんが、当時からすると、ライムグリーンは赤や青以上に強烈なインパクトを放つ色だったと言えます。

なぜなら、ライムグリーンは欧米では「不吉な色」「縁起の悪い色」とされていたから。

カワサキは欧米人が忌避するライムグリーンをあえて選び、「なんであの色なの!?」と彼らが関心を向けずにはいられないようにしたというわけです。

また、ライムグリーンをまとって活躍することで、“ライムグリーン=不吉”という既成概念を打ち破ってやろうという、反骨精神を誇示する意味もありました

▲ライムグリーンのZ1000Jレーサーとともに大活躍したエディ・ローソン
▲ライムグリーンのZ1000Jレーサーとともに大活躍したエディ・ローソン


当然、初めのうちは「あんな縁起でもないことをして、レースに勝てるわけがない」などといった批判もあったものの、いざフタを開けてみるとライムグリーンのレーシングマシンは世界の舞台で大活躍。

やがてカワサキのマシンは「グリーンモンスター」として世界中から畏怖される存在となり、こうしてカワサキのライムグリーンの歴史は長く続いていくこととなったのでした。

▲現行モデルのZX-4R。ライムグリーンの歴史はこれからも続く
▲現行モデルのZX-4R。ライムグリーンの歴史はこれからも続く

画像引用元:カワサキモータースジャパン

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事