Yahoo!ニュース

【高知市】初詣おすすめ3選!新年の始まりに参拝したい神社仏閣

tappy地域情報発信ライター(高知市)

2023年の新年にぜひお参りしたい「おすすめ3選」の神社や寺院をご紹介します。1年の安泰を願って参拝する参考にしてください。

《潮江天満宮》

高知で多くの方が初詣に訪れる神社「潮江天満宮」。高知市中心部からも近く、参道には屋台も並び賑やかになり人気です。

学問の神様でもある「菅原道真」をお祀りしていることもあり、合格祈願に訪れる方も多い神社です。天満宮といえば「梅」のイメージですが、境内には飛龍梅があります。

嘉永6年(1853)に建てられ、高知市の有形文化財に指定されている「潮江天満宮楼門」に続く参道は、手水舎から橋を渡ると自動で音楽が流れてきます。

近くには、鏡のように景色を映し出すと言われる鏡川があります。参拝のあと、のんびりと鏡川を散策してみるのもおすすめです。

潮江天満宮(うしおえてんまんぐう)
住所:高知市天神町19-20
電話:088-832-2896
ホームページ

《土佐神社》

土佐の一ノ宮。5世紀の創建されたと伝わり、元亀元(1570)年に長宗我部元親公が再建御建立された古社で、左右に翼拝殿を設けた「入りとんぼ」という珍しい建築様式。広大な境内で、楼門から長い参道が続いています。

「土佐神社」というよりも「しなね様」で有名な神社、開運哲福の御利益があります。「味鋤高彦根神(あじすきたかひこねのみこと)」、「一言主神(ひとことぬしのかみ)」の二柱の御祭神の珍しい神社です。

奥には樹齢数百年の大杉があり、しなねの森をめぐる参道は、心を癒してくれます。奥には天照大神と豊受大神がお祀りされた「神明宮」があり、昔は伊勢神宮の遥拝所でした。

必ず訪れてもらいたいのが、土佐神社のなかで最強のパワースポットの「つぶて石」。大神が投げた石が落ちたこの場所に神社を移したと言われており、その際に投げた石が「つぶて石」としてお祀りされています。ぜひ新年の始まりにパワーをいただいてください。

土佐神社(とさじんじゃ)
住所:高知市一宮しなね2-16-1
電話:088-845-1096
ホームページ

《竹林寺》

高知市を一望できる、五台山山頂にある四国八十八か所霊場第三十一番札所。知恵の仏である文殊菩薩を祀ることから、特に多くの受験生が参拝されています。

来年は竹林寺開創1300年の節目の年。

春には五十年に一度の、ご本尊の特別ご開帳、秋には特別拝観も企画されています。

竹林寺でのおすすめスポットが、五重塔の前にある「一言地蔵(ひとことじぞう)」は、ひとつの願いをかなえるお地蔵さまと言われています。

お地蔵さまは、ほんのり笑みを浮かべているような優しいお顔なので、心をこめて、あなたの叶えたい願いをお伝えしてみませんか。かわいらしいお地蔵こけしにお願いごとを書いて奉納することもできます。

お正月1日~3日(10時・11時・12時・13時・14時・15時)に、1回5~10分ほど僧侶による法話が境内で行われるそうです。ぜひ初詣に併せて拝聴してみてはいかがでしょうか。

竹林寺正月恒例行事「お福わけ」は、コロナ感染状況を鑑み行われませんが、三ヶ日にお守りやお札等ご購入の方に「お福分け」がいただけるようです。

竹林寺(ちくりんじ)
住所:高知市五台山3577
電話:088-882-3085
ホームページ

地域情報発信ライター(高知市)

高知の美味しいもの、素敵な場所、気になることなど「行ってみたい」「食べてみたい」と思っていただけるような情報を楽しみながら発信しています。

tappyの最近の記事