Yahoo!ニュース

寿がきやのカップ麺は美味しさの安定感がハンパない!新作を食べて改めて実感した

ネタフルブロガー

愛知県に本社のある寿がきやは、ラーメン店チェーン「スガキヤ」でその名前を知る人も少なくないことでしょう。中部地方のイメージが強いですが、近年、寿がきやのカップ麺や袋麺を、埼玉県で入手するのも難しくなくなりました。おかげで食べる機会も増えたのですが、なんといっても驚いたのはどれを食べても美味しいこと。カップ麺や袋麺のクオリティが非常に高いのです。

今回、スーパーマーケットで新商品の「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」を見つけて食べてみたのですが、これも大当たりでした!

「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」は、台湾ラーメンと宮崎辛麺を融合した、「名古屋辛麺 鯱輪」が監修した旨辛のカップ麺です。

「名古屋辛麺 鯱輪」は、名古屋発祥の「台湾ラーメン」と「宮崎辛麺」を融合させた「旨辛にんにくラーメン」が人気のお店とのことです。

麺屋はなび総大将の新山直人氏監修で「旨味」を注入、さらに「鯱輪」が開発した「辛味」を融合させた逸品で、新しい名古屋名物として、「名古屋辛麺 鯱輪」の「旨辛にんにくラーメン」が全国区になる日も遠くないかもしれません。

それでは「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」を食べてみたレポートです。

フタを開けると、中には「あとのせかやく」「かやく」「液体スープ」の3つの袋が入っています。

麺はノンフライ中細めんです。「かやく」を開けると、唐辛子の赤い粉に、玉子、そしてニラが入っています。背脂顆粒、にんにく、肉そぼろなども入っています。

熱湯を入れて5分待ちます。

フタを開けたら「液体スープ」を入れます。真っ赤で量も多く、なかなかインパクトがあります。

よくかき混ぜ、最後に「かやく」をふりかけて完成です。輪切りネギが入りました。

ニンニクのほどよく利いた、スープが旨辛で美味しいです。真っ赤なので激辛のようにも見えますが、そこまでの辛さではありません。甘みを感じる旨味と、辛みの融合が素晴らしい味となったスープです。

この素晴らしいスープに絡む、細めの中細めんも見事です。やはり、寿がきやのカップ麺は美味しいと、改めて感じました。

そして、残ったスープも食べきらないともったいないので、パッケージのフタに書かれていた「追い飯」を実行しました。旨いスープに白飯は、これまた抜群です。一滴残さず食べ尽くしてしまいました。

辛旨のカップ麺が好きな人は、ぜひ「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」をオススメしたいと思います。

より詳細なレビューは↓もどうぞ。

【寿がきや】「鯱輪監修 旨辛にんにくラーメン」新名古屋名物ラーメンの旨辛カップ麺が本当に美味くて驚愕!(外部サイト)

ブロガー

2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/浦和レッズ/かわるビジネスリュック

ネタフルの最近の記事