Yahoo!ニュース

【京都市】鴨川にある飛び石。何箇所にある?何のためにある?

ケッケ地域情報発信ライター(京都市)

ジョギングや犬の散歩などで鴨川沿いを通る人を眺めていると、飛び石を渡る人を目にする事があります。

向こう岸に渡る手段としては、橋を渡るのが普通です。

しかし、鴨川の遊歩道から橋までは、ちょっとした傾斜を上る必要があり、面倒に感じます。そんな時、私も飛び石を渡ります。

そこでふと思いました。

飛び石って、何のためにあるのだろう。

鴨川には幾つの飛び石があるのだろう。

飛び石の目的については、京都府のホームページに記載がありました。

飛び石は、河床の安定を図るという主目的のために設けた横断構造物(これを「帯工」といいます。)の上にいろいろな形に模したコンクリートブロックを配置したもので、水位が低い時には人が渡ることができるという二次的な役割を果たしています。

なるほど、「渡る」のがメインという訳ではなかったのですね。

では、飛び石はいくつあるのか?

散歩がてら確認を始めました。

まずは、荒神橋付近にある飛び石。

亀の形をしたブロックがあります。

そこから北上し、最も有名であろう鴨川デルタにある飛び石。

賀茂川と高野川が合流して鴨川となる場所。

ここは、京都を代表する観光スポットの一つでもあるため、多くの人で賑わっていました。

さらに北へ。

北山大橋の下の方にも飛び石があります。

このあたりは、川の水位が低い時であれば中洲が現れ、飛び石から中洲にアプローチできます。

犬の散歩に人気の場所のようで、人も犬も川の真ん中で涼む姿をよく目にします。

さらに北上、、、と思いましたが、この日の気温は38度。暑すぎてダウン。

残りの飛び石はネット検索で得ることに。

調べたところあと3箇所、二条大橋、高野橋、西加茂橋の付近にあるようでした。

赤線の箇所に飛び石があります。
赤線の箇所に飛び石があります。

つまり、鴨川にある飛び石は全部で6箇所

皆さまも鴨川の飛び石巡り、してみませんか?

《鴨川デルタ》

京都府京都市左京区下鴨宮河町

地域情報発信ライター(京都市)

バイク、キャンプ、フィッシングなどが大好きなアウトドア派。京都の町歩きを楽しむ為の情報や、バイクの機動力を活かした穴場の情報を発信します。2024年7月度地域クリエイターMVA受賞

ケッケの最近の記事