使用頻度を意識して楽に!整理収納アドバイザーが伝える収納のコツ。
今回は、使用頻度の大切さについて整理収納アドバイザーがお伝えします。
まず、ここでいう使用頻度とは。
使用する頻度の高い(よく使う)ものから低い順に並べることです。
言葉で言ってもなかなか伝わりにくいと思いますので、写真でお伝えします。
この写真は、実際に私の家にある収納家具と収納アイテムです。
上からよく使うもので、下にいくとあまり使わないものを収納しています。現在はかなり使いやすくまとめていますが、少し前までは実は苦戦していました。
スッキリとまとめて綺麗な収納を意識したのですが、毎日使うコンタクトを入れる収納ケースが1番下にあったこと。
毎日使っていて面倒だな。と思った瞬間に変えました。
順番は右の収納ケースで1番下から1番上に。前までは下に置いていたので、少ししゃがんだりしていたのが、位置を変えることによってその動作もなくなりました。
この順番を変えるというのが、使用頻度を意識した考え方です。
たった一つ意識する・変更することで、次に使うときがとても楽になります。
_______________________________________
整理収納では、使用頻度(中→下→大)の順番が理想と言われています。
もちろん場合によります。下が使いやすい場合もあれば上が使いやすい場合も。
ですので、その時によって変更することが大事です。
例えでいうと、クローゼット。
クローゼットであれば、(中→下→上)の順番が理想かと。
クローゼットの上のものは高さがあるので取りにくく、下だとしゃがめば取り出せますよね。
使いやすさを意識して収納することで、綺麗で使いやすいスッキリとした場所にすることができます。
使用頻度を考えて、使いやすい収納ができるように心がけてみてくださいね。
_______________________________________
いかがだったでしょうか。
今回は、使用頻度の考え方についてお伝えしました。
普段使ってないけど取り出しやすい場所にあったり、よく使うのに取り出しにくい場所にあったりしていませんか?収納に困っている方は、一度使用頻度を見直してみて再度収納してみてください。
使用頻度を見直すことでベストな場所が見つかったりと、新たな発見につながったりするかもしれません。
_______________________________________
ryo | 若手整理収納アドバイザー
20代の男性整理収納アドバイザー。自身の部屋が散らかっていたことから始まり、整理収納を学び、整理収納アドバイザー1級を取得。その後、訪問・オンラインの整理収納サポートを行ったり、自身のブログ「uri-blog」を運営し個人事業主として活動をしています。活動のメインはインスタグラムで、暮らしに関することや自分のモノやコトのストーリーを不定期に更新中。
Instagram▷@rryo__03
Twitter▷rryo__03
整理収納サポート・活動実績等はこちらから▷uri-blog
※こちらでは、整理収納に関する記事を配信しています。
是非ともフォロー・いいねをお願いします!