Yahoo!ニュース

HSPと人間関係リセット症候群に「なりやすい人」の特徴は類似!?脱却方法についても解説

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

「人間関係リセット症候群」とは、これまで築いてきた人間関係を繰り返しリセットしてしまう現象を示します。

人間関係リセット症候群におちいると、合わないと感じるとすぐに引っ越しや転職を繰り返したり、音信不通になったりするなど、人と深い関係性を持つことが難しくなってしまいます。

しかし、他人に振り回されたり、人付き合いを我慢して生きたりすることから解放されるというメリットもあるため、状況次第ではプラスに働くこともあります。

特にHSPさんの場合は、人間関係を我慢したり耐え忍んだりした結果、自分の心身を守るために、今ある関係を断つという決断も必要な場合があるのかもしれません。

そこで今回は「人間関係リセット症候群」について考えてみましょう。

HSPさんは「人間関係リセット症候群」になりやすい?

人間関係リセット症候群におちいりやすい人の特徴とHSPさんの特徴は、類似しているものも多くあります。

以下に特徴をいくつかあげてみました。

自身の気質とも照らし合わせて、気を付けたいポイントを参考にしてみてくださいね。

では、順番にみていきましょう。

・ストレスを抱えやすい

人との付き合いの中で、思っていることをはっきりと言えない人や他人に譲歩ばかりしてしまう人は、人に対してストレスを感じてしまいやすい傾向があります。

「自分勝手な人ばかり」「自分の気持ちがないがしろにされている」などの怒りを覚えてしまうと、何もかもがイヤになってしまうことも…。

・完璧を求めてしまう

自分のみならず人にも厳しい人は、自分の価値観と合わない人とは、すぐに付き合うことを止めてしまう傾向があります。

少しでもイヤな面が見えると、バッサリと関係性を断ってしまうこともしばしば…。

・人に相談しないことが多い

「相談すると迷惑かもしれない」「相談することで無能だと思われたら…」など人の気持ちを深読みしてしまい、自分を追い込んでしまうことで、八方ふさがりの状況を作り上げてしまうことがあります。

結局、解決手段が分からず、現状に疲れ果ててしまい、人間関係を断ってしまうことがあります。

・一人でいることが好き

一人でいることが好きな人は、そもそも人と関わることがあまり好きではないのかもしれません。

しかし、普段社交的で人とわいわいするのが好きそうな人が、一人で行動し出した時は要注意と言えるでしょう。

なぜなら、つらいと感じて関係性を断ちたいと考えている時は、無口になったり単独行動したりする時間が増えるからです。

人間関係リセット症候群の一歩手前まできている可能性もありますので、声かけをしたり、サポートしたりするなどの協力体制が必要な時かもしれません。

「人間関係リセット症候群」からの脱却方法とは?

人間関係リセット症候群は仕事や友人だけにとどまらず、恋人や家族なども対象となることがあるようです。

今まで一緒に暮らしていた人が急にいなくなったり、連絡が取れなくなったりしたら…とリセットされた側の立場を考えると、とても心配で居ても立っても居られなくなるのではないでしょうか。

特に近しい人との関係をリセットしてしまうと、後々後悔することにもつながりかねません。

時には人間関係を取捨選択していくことも必要な場合もありますが、気が付いたら独りぼっちだということがないよう、できれば人間関係リセット症候群からの脱却が望ましいのではないかと思います。

では、どのような方法で改善を図れば良いのでしょうか?

・自分の性格を受け入れる

人間関係リセット症候群におちいりやすい人は、他人の評価が気になり、頑張り過ぎてしまう傾向があります。

「イヤだ」「できない」「わからない」と相手に伝えることができず、相手の要求をどんどん受け入れてしまうこともあるのではないでしょうか。

そのような自身の性格を知ることで、どのように対応することがベストなのか?を客観的に考え、自分に合った選択をするようにしてみましょう。

・大切な人にだけは相談する

自分のことを本当に大切にしてくれる人は、誰でもそんなに多くはいないものかと思います。

自分のことを考えて行動してくれる人にだけは、本心を打ち明けてみてもいいのではないでしょうか。

両親、配偶者、娘や息子、親友…など、本当につらい時に自分の気持ちに寄り添ってくれる人を大切にしましょう。

苦しい時に心を揺さぶられた人こそ、あなたにとって、かけがえのない人ではないでしょうか。

・多くの人とつながらないようにする

SNSをやり過ぎて、情報に疲れてしまう…ということもあるかと思います。

都度、アカウントを変更したりブロックしたりしている内に、自己嫌悪におちいる可能性も出てきます。

自分にとって必要な情報だけを選び、生活していく工夫も今の世の中では必要なことだと思います。

まとめ

今回は「人間関係リセット症候群」について考えてみました。

情報過多によるSNS疲れも人間関係リセット症候群に拍車をかけているような気がします。

自分の性格を理解し受け入れることで、人付き合いを考えていくことが大切ではないでしょうか。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログをチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事