Yahoo!ニュース

なぜか好かれる人が使う”言い換え”ことば5選

こんにちは、えらせんです。

今日は「好かれる人が使う言葉」というテーマで話していきます。言葉の使い方は、人間関係の9割を決めます。どんな言葉を使うと良いのか一緒に見ていきましょう。

1:「頑張ってください」ではなく「きっと大丈夫ですよ」

「頑張ってください」という言葉は励ましの意味で使われますが、言われるタイミングによってはプレッシャーに感じられることも。「きっと大丈夫ですよ」と言い換えることで、相手に安心感と信頼を与えることができます。

2:「了解です」ではなく「教えてくれてありがとう」

「了解です」という返事は、事務的な印象を与えがちです「教えてくれてありがとう」という言葉は、了解した意味と同時に、感謝を示すことができます。より良い印象になるでしょう。

3:「全然違う話なんですが」ではなく「あなたの話で思い出したんだけど」

「全然違う話なんですが」という切り出し方は、相手の話を遮るように感じられることがあります。「あなたの話で思い出したんだけど」と言い換えることで、会話の流れを自然にし、相手を不快にさせることが少なくなるでしょう。

4:「会社員です」ではなく「〇〇を〇〇する仕事をしています」

自己紹介で「会社員です」と答える人は多くいますが、具体的に何をしているのかが伝わりません。「〇〇を〇〇する仕事をしています」と具体的に答えることで、聞き手の興味を引き、より深い会話につながることがあります。

5:「面白かったです」ではなく「私も影響されて〇〇しました」

「面白かったです」という感想は単純で、社交辞令に聞こえがちです。具体的な行動につなげて「私も影響されて〇〇しました」と伝えることで、実際の行動に移すくらいの衝撃を受けたと伝える事ができ、より説得力が増すでしょう。

まとめ

これらの言い換えは、より心地よい人間関係を築くための小さな一歩です。ぜひ、日常の会話に取り入れてみてくださいね。

次回も面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事