6大会連続狙う近江は初戦からピンチ? 京都はセンバツ出場2校に注目! 奈良はライバルが早期対決か?
近畿の地方大会は6日の大阪、兵庫、京都、滋賀から熱戦の火ぶたが切られる。先月30日には、兵庫で開会式だけが行われ、いよいよ本番モードに突入した。現在、夏の大会で全国トップの5大会連続出場を果たしている近江(滋賀)は、中止となった4年前の独自大会でも優勝していて、夏の滋賀では6年間、負け知らずだ。その近江には、因縁の相手がいきなり立ちはだかる。京都は、センバツ出場の2校に注目。また奈良は、早期対決が予想される「2強」の動向から目が離せない。
近江に最後に土をつけた彦根東が立ちはだかる
近江はセンバツで、エース・西山恒誠(3年=タイトル写真)を攻撃陣が援護できず、タイブレークで初戦負けした。その後は1年生の新戦力を加え、現状打破を図ってきたが、春の県大会決勝で滋賀学園に完封負け(0-1)し、課題は解消されていない。そして初戦(2回戦)の相手が、彦根東に決まった。校舎は徒歩圏内にあり、ベンチ入りできない3年生が夏の本大会前に行う「メモリアル試合」を恒例とするなど結びつきの強い間柄だが、近江にとっては最も嫌な相手かもしれない。夏の県大会で最後に土をつけられただけでなく、センバツが懸かった秋の県大会でも苦杯を喫しているからだ。
一昨年秋にも彦根東にセンバツを阻まれた
7年前の夏、近江は決勝で彦根東の2年生エース・増居翔太(慶大~トヨタ自動車)に抑えられた。一昨年秋の対戦では、逃げ切りを狙って投入された西山が連続スクイズで逆転を許し、近畿大会出場を逃した。その後、西山はショックから不調に陥り、復調まで半年かかった。今チームの戦力比較だけなら近江が断然と言えるが、高校野球は一発勝負であり、ましてや初戦。何が起こるかわからない。戦力的には滋賀学園が、右腕・脇本耀士、左腕・高橋侠聖(ともに3年)の強力二枚を擁し、西山、左腕・河越大輝(3年)の近江と双璧。両校が当たるとすれば決勝になる。
また八幡商が久々に投打とも戦力充実で、4番の脇坂航大(2年)は春の県大会で決勝3ランを放つなど、うまさとパワーを兼ね備える。昨春センバツ出場の彦根総合は、2年生の左右両輪が力を伸ばしていて、古豪・比叡山や立命館守山、瀬田工なども力がある。
春の近畿王者・京都国際は強力左腕二枚
センバツに京都国際、京都外大西の2校を送り込んだが、いずれも初戦敗退。その2校が秋に続いて春も決勝で顔を合わせ、1勝1敗で、この両校を中心とした優勝争いになりそうだ。京都国際は春の近畿大会でも優勝し、自信を深めている。
エース・中崎琉生(3年)に加え、2年生の西村一毅が近畿決勝で智弁和歌山を破る原動力になった。強力な左腕二枚で古都の夏をリードする。攻撃陣も、センバツ後に主将となった4番の藤本陽毅(3年)が好機に強く、センバツ時よりも得点力が上がった。初戦で当たる京都成章は小牧憲継監督(40)の母校でもあり、油断ならない。
外大西は多彩な投手陣を巧みに起用か
ライバルの外大西は、秋から不動のエースだった左腕の田中遥音(3年)だけでなく、中軸打者でもある相馬悠人(3年)も実績十分で、計算できる。春の府大会決勝では、先発の木邨歩夢(2年)から4投手の継投で京都国際を2点に抑えた。本番でも例年のように、複数投手を巧みに使い回す上羽功晃監督(54)の必勝パターンが見られそうだ。秋、春とも不調だった龍谷大平安は巻き返しに燃える。投手に軸が欲しいところだ。昨夏代表の立命館宇治は、195センチ右腕の十川奨己(3年)が健在で、連覇を狙う。春に平安を破った京都両洋や福知山成美、京都共栄、京都翔英などとともに、西城陽、乙訓、鳥羽などの公立勢が上位進出を狙う。
天理と智弁で代表の9割以上を独占
奈良は1県1校となった昭和53(1978)年以降の45大会で、天理が22回、智弁学園が19回、代表になっている。残る4回は郡山が2回、桜井と奈良大付が各1回で、特定の2校がここまで代表を独占(91%)する県は奈良しかない。また、多少の波はあっても、半世紀以上にわたるライバル関係が継続しているのも珍しい。そして今回もやはり、この「2強」による代表争いとなりそうだ。今チームの秋は智弁、春は天理が県大会で優勝していて、直接対決では天理の1勝となっている。
「2強」は準々決勝で対決か?
天理は、1年秋からマウンドを経験している左腕の麻田悠介(3年)、主砲の松本大和(3年=主将)らの経験値が高く、遊撃手の赤埴幸輝(2年)ら、下級生も伸びている。就任早々、結果を出した藤原忠理監督(58)の采配にも注目したい。昨夏代表の智弁は、投手陣の整備が課題。
期待の下級生が伸び悩み、左腕の田近楓雅(3年)を軸に、野手としても期待される右腕の巴田琉碧(3年)や左腕の浅井晴翔(3年)らで継投する。攻撃陣は、主将の知花琉綺亜(3年)や中軸の佐坂悠登(3年)らが経験豊富で、得点力が高い。智弁がシード落ちしたため、早くも準々決勝でライバル対決が実現する組み合わせとなった。緩急が武器の左腕・仲井颯太(3年)の高田商、秋の県大会2位の奈良大付などが「2強」と逆ブロックから上位を狙う。また、名門の郡山が久しぶりに上位を狙える位置にいる。
本大会では朝夕の二部制も
今夏は甲子園誕生から100年で、初日から3日間、朝夕の二部制が試験的に導入される。酷暑対策は地方大会も例外ではなく、試合数を減らしたり、決勝を午前開催にしたりするなど、試行錯誤が続く。選手ファーストは当然としても、応援の生徒や保護者、高校野球を純粋に愛するファンにも配慮は必要だ。現場の意見に、より耳を傾け、関わる全ての人が力を合わせて、いい大会をつくり上げていってほしい。