お雛様はいつしまう?時期と時間帯を天気の視点でお伝えします!
3月3日は桃の節句。雛祭りですね。我が家のお雛様は慌てて出してしまいましたが、前日に出すのは「一夜限り」で縁起が悪いとされています。通常は、立春のころから出すのが良いそうです。かわいらしいお雛様を長く見られるのは、子供たちも喜びますし、親の愛も感じられると思います。
片付けるのが遅いとお嫁にいけない?
昔から、片付けるのが遅いとお嫁にいけないという言い伝えがありますが、雛人形の専門店の方によると、これは迷信だということです。この迷信は「お雛様をきちんと片付けられないのは、だらしがないからお嫁にいけませんよ」というしつけの意味がこめられているそうです。余談ですが、私は三姉妹なのですが、婚期が遅くなったのは、お雛様が遅くまで飾られていたせいだと思っていました(笑)。
雛祭りが終わったらいつ片付けるのがいいの?
さて本題の「お雛様はいつ片付ければいいのか?」ですが、桃の節句が終われば早めに片付けるのが良いとされ、リミットは2週間以内が目安(諸説あり)。ただ、旧暦の4月3日まで飾る地域もあるので、あまりせわしなく、しまわなくても良いかもしれませんね。
迷信よりも大事なのは実は天気。
実は何よりもお天気が重要。しまう日のお天気は、お雛様にとって最優先するべき事です。というのも、お子様をまもる雛人形に使用している生地は湿気に弱く、湿度が高い日にしまうと、湿気がお人形に残り、カビやシミの原因になってしまうからです。
婚期が遅くなるといわれると焦ってしまいがちですが、お人形にとって負担の少ないよく晴れて乾燥したした日に片付けるようにしましょう。時間帯は朝晩は湿度が高いので、日中がベストです。
晴れて乾燥する日はいつなのか?
直ぐに片付けたいという方は、関東から北では4日がおススメです。全国的に晴れて乾燥するのは来週の前半から中ごろ。一日の中でも最も湿度が低い昼間に片付けるのがベストですが、働いていると難しいと思います。来週10日(水)から11日(木)は乾燥した高気圧に覆われるので、夜も比較的湿度は低めです。10日から11日ならリミットの2週間以内ですし、ちょうど良さそうですよ。我が家も仕事から帰って、片付けようと思います。
参考:ぷりふあ人形店