Yahoo!ニュース

実はしなくていい苦労7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「しなくていい苦労」というテーマで話していきます。人生には様々な苦労がつきものですが、中にはしなくてもいい苦労もあるんです。そんな今すぐ手放したい苦労を7つご紹介します。

1. 仕事で体を壊す

仕事は大切ですが、健康あっての仕事です。「休んでいる暇はない」と思っていると、気づかないうちに体を壊してしまうことも。適度な休息を取ることで、仕事の効率もアップしますよ。

2. 粗末に扱ってくる人と付き合う

大切にしてくれない相手と付き合い続けるのは苦労の種です。そんな人とは距離を置くのが賢明。「この人と付き合うのは、自分にとってプラスになるかな?」と考えてみましょう。

3. エネルギーバンパイアと接する

「エネルギーバンパイア」という言葉を聞いたことがありますか?ネガティブな発言ばかりして、周りの人のエネルギーを奪っていく人のことです。自分まで気持ちが暗くなってしまうので、接し方には気をつけましょう。

4. 攻撃してくる人と戦う

言葉や行動で理不尽に攻撃してくる人っていますよね。でも、わかりあえない相手と同じ土俵で戦っても疲れるだけ。「この人は攻撃的だな」と理解した上で、上手くかわすことを心がけましょう。

5. 年功序列の会社に居続ける

「この会社は年功序列だから、若いうちは我慢」なんて言葉を聞いたことがあるかもしれません。でも、その我慢が自分の成長を阻害していることも。会社を変えるという選択肢を視野に入れてみるのもいいかもしれません。

6. 苦手な人と仲良くする

苦手な人と仲良くしようと頑張っても、ストレスがたまるだけ。「苦手だけど、最低限の付き合いは大切」くらいの心持ちでいいと思います。無理に合わせる必要はありません。

7. 合わない環境に居続ける

「この環境、自分に合ってないかも…」と感じたら、我慢せず変えることも考えてみましょう。環境を変えるのは勇気がいりますが、新しい環境で自分らしく輝ける可能性だってありますよ。

まとめ

人生は短いので、しなくていい苦労はしないようにしたいですね。「これって、本当に必要?」と立ち止まって考えてみることが大切です。不要な苦労は、思い切ってやめてみてはどうでしょうか。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです。

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事