Yahoo!ニュース

実は賢い人達が自然とやってること7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「賢い人達が自然とやってること」というテーマで話していきます。賢い人って、何かスゴイことをしているイメージがありますよね。でも実は、日常的に自然と実践していることがあるんです。

1. 立ち振る舞いで、無駄に『敵』を作らない

自分の立ち振る舞いで無駄に敵を作ったりしません。例えば、会議で自分の意見を押し通そうとするのではなく、他の人の意見も聞きながら、柔軟に対応していきます。これによって、人間関係がスムーズになり、仕事の効率もアップするんです。

2. 『バカなフリ』『負けたフリ』が上手い

時と場合によって「バカなフリ」や「負けたフリ」をするのが上手です。自分の能力を誇示するのではなく、相手に合わせて謙虚に振る舞うことで、バランスのいい信頼関係を築くことができます。

3. 自分を『アップデート』出来る環境を知っている

自分を成長させるために、常に新しい知識を吸収しようとします。本を読んだり、セミナーに参加したり、様々な人と交流したりすることで、自分をアップデートし続けているのです。

4. 『感情のコントロール』がいい意味で自由自在

自分の感情をコントロールするのが上手です。怒りや悲しみなどのネガティブな感情に振り回されることなく、冷静に対応することができます。これによって、人間関係のトラブルを未然に防ぐことができるんです。

5. 結局『悪』は『善』には劣る事を知っている

「悪」は結局のところ「善」には勝てないことを知っています。だからこそ、常に正直で誠実であろうとします。それが長い目で見れば、自分にとってもプラスになることを理解しているからです。

6. 何事も考える事は『目先』より『長期的』

物事を考えるときに、目先のことよりも長期的にどうかをみています。一時的な利益よりも長い目で見たときにどちらがいいのか、冷静に考えて行動します。これが、賢明な判断につながっていくのです。

7.『能力』を誇示せず、いつでも謙虚

自分の能力を誇示したりしません。常に謙虚な姿勢でいることで、周りからの信頼を得ることができます。いくら能力が高くても、上から目線で鼻につく人とは付き合いたくないですよね。

まとめ

どうでしたか?賢い人が自然と実践していることを見てみると、なるほどと思うことばかりですよね。あなたも「まね」できることから始めてみてください。小さな積み重ねが大きな差となって表れてくるはずです。きっと、仕事や人間関係がうまくいくようになりますよ。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです。)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事