Yahoo!ニュース

香り高い京きなこで仕立ての香ばしいきなこアイスに、わらびもち粉を使用した「ぷるんぷるん」のおもち入り

アイスマン福留アイスクリーム評論家

こんばんは!アイスマン福留です。

冷たい和菓子「あいすまんじゅう」から新作が登場!

丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』

今回の味は、香ばしいきなこを纏ったわらびもちをイメージして作られたフレーバーです。セブンイレブン先行発売商品です。(一部店舗では入荷していない場合もございます)

あいすまんじゅうとは

丸永製菓「あいすまんじゅう」は、昭和37年(1962年)から発売されている超ロングセラー商品。濃厚なアイスクリームと自家製小豆あんの組み合わせは、和菓子をそのまま冷やしたようなおいしさです。

パッケージはカラフルで上品な和風柄。

丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』
丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』

袋を開けると「あいすまんじゅう きなこわらびもち」が登場。内容量は80ml。通常のあいすまんじゅう(95ml)に比べてやや小ぶりなサイズです。

丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』
丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』

あいすまんじゅうではおなじみのフォルムですが、こちらは製造・販売を手掛ける丸永製菓が本社を置く福岡県の県花である「梅」をイメージした梅鉢型という形状です。

丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』
丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』

北海道産大豆を100%使用して作られた京きなこ仕立てのきなこアイスは、香り高く濃厚な風味。きなこ好きには堪りません!わらびもち粉を使用した「ぷるんぷるん」のおもちは、存在感も抜群。小豆あんは、北海道産の小豆を使用し、自社で炊いたこだわりの一品。和菓子屋として創業した丸永製菓ならではの技術とこだわりを感じます。このあいすまんじゅう特有のねっとりとした食感が、もち、きなこアイスと口の中で絡み合います。間違いないおいしさ! また、今回の「きなこわらびもち」は通常のあいすまんじゅうに比べ、小豆あん(粒あん)がやや少なめで、その分、もちの比率が高くなっているような印象を受けました。このため、あんこが得意でない人でも楽しめるかもしれません。和風フレーバー好きには、期待を裏切らないおいしさです。

丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』
丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』

種類別はアイスミルク規格。販売・製造は福岡県の丸永製菓。

丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』
丸永製菓『あいすまんじゅう きなこわらびもち』

バリうま!これは神フレーバーだと思います。とにかく溶けやすく、油断するとかわいい梅鉢型のアイスの原型が無くなりますのでご注意を。セブンイレブン限定の商品。見つけたら無くならないうちに是非食べてみてください!

アイスマン福留でした!Have a ICE day !!

アイスクリーム評論家

年間に食べるアイスの数は1000種類以上。コンビニアイスクリーム情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。日本中のご当地アイスを食べ歩き、全国を制覇。2014年に一般社団法人 日本アイスマニア協会を設立し代表理事に就任。ご当地アイスが100種類以上集まるアイスクリームイベント「アイスクリーム万博(あいぱく)」を主宰。アイスクリームの業界紙でコラムを連載するほか、アイスクリームの専門家としてメディアに出演。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『ご当地アイス大全』(辰巳出版)等。

アイスマン福留の最近の記事